本年もよろしくお願い致します。
今年もメインのバドに邁進していきますので、一緒に頑張って
いきましょう!
ブログ更新頻度は・・・去年よりは上げていきたいと思って
おります。
という新年の挨拶を元旦の昨日に書こうと思っていましたが
気がついたらリビングで寝てしまっていて、1時を回っており
ました(^^;
すみませんm(_ _)m
ブログを使ってのお詫びですが、昨年は年賀状作成が遅々として
進まず、ポストに投函したのは大晦日の昼過ぎでしたので
皆さんに配達されるのは1月3日以降だと思います。
遅くなってしまいスミマセンでした。
来年はこんな不義理はしないようにします。お許しを・・・
そんな僕に対してでも、きっちり元旦、つまり1月1日に届けて
くれた方々は、本当にありがたいです。
またそんな方々は、普段の生活もきっちりしっかりされているの
だと想像します。
さすがは僕の友人!?って本人がしっかり出さなくてゴメンです
昨日は珍しく元旦から買い物に出かけました。
お正月の広告には、福袋がたくさん掲載されていますが、その中
で僕が食いついたのは、僕の大好きなブランドであるadidasの
福袋でした。(ブランドというかメーカーですね)
見ると3万円相当のものが1万円になるとのこと!
しかも内容はジャージ上下、シャツ2枚(長袖と半袖)、短パン
小物入れバッグ1つと盛りだくさんです!!!
その内容につられて、いつもならお屠蘇で出来上がって正月番組
見ながらダラダラ過ごすはずのところを、重い腰を上げて鶴見の
三井アウトレットパーク(はなポートブロッサム)へオデッセイ
を飛ばしたのでした。
ちなみに、オデッセイは昨年末、嫁が右後ろをぶつけてしまい
来週からドック入りが決まっております(ToT)(ToT)(ToT)
お正月ということもあり道はガラガラで、第二京阪の側道である
国道1号も閑散としていました。
あっという間に現場付近まで来ましたが、やはり普段から混雑
しているところですので、駐車場に停める時には少し並びました
はなポートブロッサムは、面白い作りをしているショッピング
モールで、建物がドーナツ状になっていて、ドーナツの穴に相当
する部分はオープンエアーの広場みたいになって、いくつかの
出店があるのです。
http://www.31op.com/osaka/
お店はドーナツの本体!?部分に並んでおります。
3階建てで各フロアごとに20軒くらいのお店があり、合計63
ものお店が所狭しとひしめいております。
お店に到着するなり、僕はわき目も振らず目的のadidasのお店に
向かいました。
adidasは、予想通り、というか予想以上の大混雑を見せており
入り口付近はごったがえしの満員電車くらいの大繁盛ぶりでした
その人数の多さに福袋完売かと心配しましたが、まだ20個近く
は残っておりました。
また僕のサイズはO(オー)ですので、比較的たくさん残って
おりました。
若い店員さんに
「一番いいやつを選んで下さい」
と無茶ぶりした僕でしたが、店員さんは一瞬戸惑いを見せながら
「じゃあ一番上のにしておきますね」
と無難な切り返しでレスポンスしてきたので、僕はそれでよし!
として、満面の笑みで福袋、いや福缶(高さ40cmくらいの円筒型
の缶に入っているのです)を受け取り、消費税込み10,500円也を
支払って、意気揚々自宅に帰ってきたのでした。
若干のワクワクとドキドキを感じながら、期待に色んなところを
膨らませ!?缶のふたを開けるとこんな感じでした。
これは確実にお買い得だったと思います。
値札に付いていた定価を合計すると31,080円でした。これに
消費税をかけると32,634円にもなり、22,134円も得したことに
なります!
バドの初打ちでは、僕は上から下までadidasで決めて、颯爽と
登場することは確実です(^^)
それと、昨夜は元旦恒例のなわとびトレーニングを久しぶりに
実施しました(^^;
全日本シニア以降、あれほど頑張ってやっていたのに、ピタッと
止めてしまっていました。やはりどうしても気が抜けてしまって
おりました。
しかしこのままではイカンということと、一年の最初に儀式的に
でもやることにより、今年のバドの活躍を祈念するということで
メニューは軽めでしたが、強烈なお酒の誘惑を断ち切って屋内
駐車場でドバドバ汗を流しました。
身体はしっかり!?鈍っておりましたので、いつもと同じ量は
とてもこなせず
*前後の斜めステップ2往復 x 10セット(インターバルなし)
*なわとび二重跳び50回 x 6セット(インターバル1分)
*サイドクロスステップ10回 x 6セット(インターバル40秒弱)
*全面フットワーク10回 x 10セット(インターバル適当)
*軟式テニスラケットカバー付け素振り x 疲れるまで
*20mダッシュ x 10セット(インターバルなし)
で、白目ひんむいてしまいました(^^;
本来はなわとびとサイドクロスステップは10セットです。
(かつなわとびのインターバルは30秒。昨日は全く無理でした)
しかし、元日にやった!ということには満足して、それから
何事もなかったかのように、お屠蘇を頂いたら麻酔銃で打たれた
ようにリビングで熟睡してしまい、昨日の更新ができなかったと
いう次第です(^^;
では新年一発目のバドの話。
<タメて打つスマッシュはレシーブしにくい>
先般TVで全日本総合を放送していました。
奥原選手の快挙、田児選手の4連覇など見どころの多い大会
でしたが、密かに(でもないか)平田橋本ペアの3連覇という
のも、素晴らしい成績ですね!
日本のトップを決める大会ですので、誰もがみなハイレベルで
上手いのは当たり前ですが、その中でも平田選手の打ち方には
独特の特徴がありました。
それは、ジャンプして、滞空時間が長くて、肩関節を入れて
(背中側に引いて)、タメて打つのです。
平田選手の肩関節の柔かさは際立っていますね。
もちろん平田選手はスマッシュ速度自体速いのですが、速さだけ
ならば橋本選手の方が速いように思います。
しかし空中でタメてから打つ平田選手のスマッシュは、TVで
見ていてもコースが分かりづらく、いかにもレシーブしにくそう
なのです!
実際に受けたことがないので「しにくそう」という表現を使う
しかありませんが、TVで見る限り対戦相手の早川遠藤ペアは
平田選手のショットに非常に手を焼いているように感じました。
これは、タメてから瞬間的に打つことで、いきなり球が繰り出さ
れるため、レシーブ側の反応が一瞬遅れることが理由だと思い
ます。
バドミントンでは、相手のフォームを見て相手が何を打つのか
判断・予測するので、打つ方としては極力相手に分かりにくい
ようなフォームで打つ、つまりフェイントを使ってラケットの
振り方・身体の使い方で惑わそうとするのですが、この「タメて
打つ」という方法は、打つまでは同じテークバックで、そして
打つ時は瞬間的にインパクトを迎えるので、受ける側としては
フォームで判断するヒマが少ないのです。
相手にグッとタメの効いたフォームでテークバックを取られたら
受ける側はそれだけでもプレッシャーがかかります。
タメて打つには、瞬間的にラケットをビュン!と振る筋力が必要
ですので、ある程度力がないとできない打ち方です。
しかし、そういうメカニズムがある(タメて打つと効く)と理解
して、良い体勢でシャトルを迎えられた時には、グッとタメて
スパ〜ンと打つ(長嶋茂雄みたいですね・・・)を実践して
みると、相手の反応が少し遅れて崩れてくれるかもしれませんよ
試してみて下さい。
***************************
日にちが前後しますが、12月30日は恒例の「ちゃんこde忘年」
でした。
寝屋川市駅近くの「味良」という本格ちゃんこ鍋屋さんにて
ここのところ毎年忘年会を行っているのです。
店内はテーブル席が4つとカウンター席6つ(くらいだったか)
の細長い、それほど広くないお店ですが、元お相撲さんが作る
本格派ちゃんこ鍋は、僕が今まで食べたどのちゃんこ鍋よりも
美味しいと太鼓判を押せるお勧めのお店なのです。
メンバーはいつも!?の見市と小助川(こすけがわ、と読みます
僕らにはシュケと呼ばれております)そして今回初参加の畑下
夫婦と僕の5人でした。
リラックスしまくった雰囲気とおいしいちゃんこでお酒はエンド
レスに進み、僕らはみな酩酊状態にまで酔ってしまいました。
飲んだ勢いという言葉はありますが、そこの場で注目すべき
対戦カードが一つ締結されたことをここに報告いたします。
見市VS小助川のシングルス対決です。
人工股関節も徐々になじみ、バドレベルも戻りつつあって自信が
出てきた見市は、得意の好戦的態度で勝負を挑みました。
「今やったらシュケと1万円賭けてシングルスしてもええわ!」
実力もありますが、相変わらずの強気な発言ですね(^^;
ただ事実見市の復調ぶりはめざましく、僕も最近はシングルスで
分が悪いのでした・・・
しかし、過去に津商業合宿でのエキシビションマッチにて
見市に2勝1敗と勝ち越している小助川は、見市の自信を涼しい
顔で
「いや、僕は正岡さんはともかくにーちゃん(シュケも見市を
そう呼ぶ)には特に苦手意識はないんですけどね」
と意に介さない様子でした。
「正岡さんはともかく」というのは、僕はシュケにはただの一度
も負けたことはないのでした。
酔っていたせいもあり僕も二人を焚き付けて、ここに世紀の対戦
男の意地を賭けた、いや大枚1万円を賭けた勝負が、寝屋川の
ちゃんこ屋にて厳かに締結されたのでした。
その様子は以下の通りです。
ろれつが回らずに大声でしゃべっているのが僕です。
しっかり映像で残っているので、シュケはもう逃れられないぞぅ
そんな話題もあり、楽しい楽しい忘年会でした。初参加の畑下
夫婦も楽しかったとのことでした。
いざお会計となって、一人当たり6,000円!と聞いて軽く酔いが
醒めましたが、僕と見市が年長者として気持ち多めの7,000円
支払って楽しい時間はお開きとなりました。
楽しかったのでちょっと飲み過ぎました(^^;
店の前で全員とハグし合い、ぐだぐたの一本締めで2011年は幕を
閉じました。(ってまだ一日あったけど)
という感じで、今年も頑張っていきます!?
気が付くと、このブログの読者は本日現在で12万1332人です!
読んで頂いている皆さんに大感謝です。
しかし、家でしこしこ更新している時には、とても全国に12万人
もの人がアクセスしているという実感は全くないのですが・・・
ここまで多くの方々に読んで頂いているということは、社会的
にも責任が生じてきていると思いますので、これからも楽しく
そして役に立つ記事を更新していくことを年頭に宣言します。
これからもよろしくお願いしますね!
そして、たまにはコメントをよろしくお願いしますm(_ _)m
ではまた。
【関連する記事】
以来ずっと拝読させてもらってます。(コメントは差し控えておりましたが)
昨年は大変な活躍をされておられましたが、今年も、ますますのご活躍を期待しております。私は下手の横好きで、上達しないままいたずらに経験年数だけを重ねてバドを続けています。それでもマサやんのためになるブログを読んで、自分もなんとか勝ちたいなと思っております。
最近は歳のせいかあちこちにガタがきて、マサやんのブログの本題の方のバド技術指導篇もさることながら、序章というには長すぎるほどの前編の内容の友人の股関節の治療の話や、レーシックの話等々に教えられることが多くなりつつあります。
長々と書き込んでしまいましたがマサやんのブログの、一ファンとして今年も期待しています。どうぞ、肝臓にはくれぐれも、いたわられますよう今年も頑張って下さい。
嬉しいです!
以前頂いた貴重なコメントはしっかり保存しておりましたので、お名前もしっかり残っておりました。
長くご愛読、そして応援頂いておりまして、感謝感激です!
ご心配頂いていた肝臓は、年末年始は酷使してしまっていますが、基本的に平日は飲んでおりませんので大丈夫だと思います。
お気遣いありがとうございます。
僕も昔からずっとバドは継続しておりましたが、しばらくは単にエンジョイバドで、練習が楽しくていい汗をかければそれでオーケーだと思っておりました。
しかし、年齢を重ねていく中で、ふと
「ああ、もう頑張ってマジで試合できる期間も、今回の人生でそう長くはないなあ」
と思い、ブログを始めた頃である数年前から、積極的に公式戦に参戦するようになりました。
無論、最初は大した結果も残せませんでしたが、試合に出場するという目標が出来ると、やはり負けるよりは勝ちたいので、練習にも身が入るようになり、数年前は決してやらなかったトレーニングさえするようになって、それに呼応するかのように、試合での成績もついてきてくれるようになりました。
またこのブログを書いている以上、口だけの人間になってはいけない、という思いも強かったです。
僕はとても不器用な人間ではないかもしれませんが、ブログにも書いてきたようにセンス溢れるタイプでもありません。
そんな僕が年代別ではありますが、そこそこ上位に行けるようになったのは、ただ単に
「身を入れてやった」
だけの話だと思います。
僕らくらいの年齢になると、仕事もプライベートも忙しいのが当たり前ですので、油断!?していると大したことができないまま、時間も年月もものすごい速さで経過していきますよね。
かく言う僕も忙しいのですが、忙しい中でも許される最大限の範囲で、ここ数年はバドに身を入れてきたと思います。
そしてただ単に、それが試合結果に反映されているだけのことだと思います。
シニアでの勝敗を分ける最大の要因は、練習量の差だと思います。
それを実感してからは、お酒に走りたい(^^;寒い夜や仕事上がりの疲れて眠い体でも、トレーニングに向かわざるを得なくなりました。
(本当はしんどいのでイヤなのですが・・・)
ただバドミントンは、試合で上位に行くことだけではなく、T野さんや僕の数年前以前のように、練習試合で笑顔でプレーして、いい汗かく中で、日々少しでも上達していく過程を楽しむことも、十二分に価値のあるスポーツだと思います。
まあ、考え方や目標・志向は人それぞれですので。
しかし、程度の差こそあれ、全ての人に共通することは
「今の自分よりも少しでも上手く強くなりたい」
ということです。
その点において、微力ながらこのブログで、T野さん始め皆さんの上達に一役買えたらなあと思っている次第です。
T野さんがコメント頂いた時とほぼ同じ年齢に僕はなりつつあります。
アラフィフのバドプレーヤーであれば、身体のどっかしらガタがきていてもおかしくありませんよね。
ある程度あちこちが痛むのは仕方ないと思います。
しかし、この年代で気をつけなければならないのは「大怪我」だと思います。
長いブランクができてしまうと大変ですので。
練習、試合前には入念なアップをされますように。
2012年最初のコメントを頂きましてありがとうございました!
そして今後ともよろしくお願い致します。
いつか必ずお会いして、バドして飲める(ここ重要!)ことを期待しておりますよ。
ではまた。
書き込み2番手のkanです!
福袋は凄く得した気分になり、新年の買い物に適していますよね。ここ3年位で僕も各メーカーのを買い込んで、いまだにきていないものがあるので今年は控えました^^;。
昨年全日本シニア後のまさやんさん直メを読んで、反省した事があります。「大事な(大きな)試合前3カ月からは週2回はトレーニングをする!」ということです。それを読んで感じた事は、強くなるための自分の考えが甘く、妥協している部分があった・・・という事です。僕は今まで試合の有無にかかわらず最低週1回でしたが、2月にひとつの目標としている試合があるので年末から2回にギアチェンジしました。頻度が約2倍になり、結構きつく体重も4kg落ちました(減量が目的ではないのですが・・・(^_^;)。が、体育館練習で感じる効果は大きいものがあります。
年も明け、まさやんさん同様元旦トレーニングもみっちりこなしました。
本年もよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いします。
っていう挨拶は、直メでさせて頂きましたが、本年2番手のコメント、嬉しいです。
4kgも体重が落ちるほどトレーニングされているのはスゴいことです。
身体から4kgの重りが無くなったということですから!
その分動きが軽くなるのは間違いありませんね。
2月にある、目標とされている試合での健闘をお祈りしております。
努力は必ず報われます。期待していますよ!
では今後ともよろしくお願いします。
40を(子供が生まれたのを)境に休止していたバドをそろそろ再開しようかと思い始めている今日この頃です。
きっと9年弱のブランクは大きくとても相手にはなりませんが、楽しくペケペケにされる位までには復活したいなと考えています。
当面は月1〜2回ペースが限界でしょうがIやU先輩達とシングルス出来るように頑張りたいと思います。
ところで、道具が使えなくなっているはずなのですが、今ラケットの流行はどんな感じですか?
まず、ラケットとシューズ買わないと、、、、、。
このブログを参考にして息子と一緒に縄跳びトレーニングやってみよう!
ブログ読んでコメント頂いてありがとうございますm(__)m
いつも仕事や私生活が忙しくて、バド全然できなかった先輩ですが、ようやく重い腰を上げてくれそうで、元パートナーのまさ後輩としては嬉しい限りです\(^-^)/
しかしいきなりなわとびの二重跳びは、二回目のアキレス腱断裂につながりそうですので、徐々にでお願いしときます(^人^)
今年の合宿(詳細未定ですが…)シングルスくらいできるまでなれればいいですね!
その時は、ペコンペコンに気持ちよくイワして差し上げましょう(^^)v
引き続きブログを頑張って読んで頂いて、早く現在にまで追い付いて下さい!?
ではまた!