と言っても会社関係ではなく、僕がたまに(まれに!?)顔を
出している、木曜の練習場所のメンバーと、でした。
この場所は、僕の家から最も近い体育館(コミュニティセンター
通称コミセン)なのですが、今まではもう一つのコミセンの方に
行っていました。
前にも書きましたが、昨日のメンバーは、バドレベル的には
まだまだこれからグングン上達を目指す、発展途上の状態なの
ですが、メンバーの雰囲気が明るく上達への情熱も強いので
僕としては、参加するのが楽しい団体なのです。
しかし最近は仕事が忙しくなって、帰宅が22時23時にもなって
しまって、そちらの練習はおろか練習自体できないという悲しい
状況なのです・・・
練習ができないなら、せめて飲み会だけでも!?ということで
僕の企画で、正岡会と称した忘年会を実施することになりました。
昨日は忘年会シーズンたけなわの祭日前ということもあり、飲み
屋ひしめく香里園でさえ、予約は困難を極めました。
何軒か電話をかけまくって、何とか空いていたお店を予約して
昨日は19時から当然の「飲み放題」
昨日も仕事は残りまくっていましたが、幹事の僕が遅れる訳には
いかないということで、上司に仕事をお任せして(^^;僕は
18時15分に、飛び出すように会社を上がったのでした。
ただ、5分ほどの遅刻が確定的でしたので、僕は途中で参加者の
皆さんに
「スミマセン。5分ほど遅れます。先に入店しておいて下さい」
とメールしたら、すかさず参加者の一人嶋田さんから返信があり
「了解しました!ゆっくりと来てください」
という温かいメールをもらいましたが、僕が店に入るとその
嶋田さんはまだ到着していませんでした(^^;
メンバーは、中島さん、嶋田さん、T永さん、竹内さん、古塚さん
西田さん、そして幹事の僕の7名でした。
翌日休みだと思ってこの日を設定しましたが、確認してみたら
殆どの人が翌日仕事だということで、申し訳ない気持ちが少し
しましたが、飲み始めたらその気遣いはすぐに消失してしまい
ました(^^)
中島さん、T永さんと飲むのは初めてでしたが、皆さん普段通りの
性格で、明るく楽しい時間を過ごすことができました。
特に古塚さんは持ち前の明るさとサービス精神で、乾杯のご発声
を、都合20回はしたでしょうか!?場をかなり盛り上げてくれた
ことに加えて、お酒の機敏なオーダーや会計もお願いしてしまい
実質幹事を担当してくれて、本当にありがとうございました。
僕は名ばかり幹事でした・・・(^^;すみません。
飲み会をして思ったのは、やはりこのメンバーは純粋にバドが
好きなんだなあ、ってことです。
上達への意欲が言葉の端はしに表れて、強くなりたい!っていう
気持ちをひしひしと感じました。
僕としては、この愛すべきメンバーに、マサやんの生指導をして
差し上げたい気持ちが強いのですが、いかんせん練習自体に行け
ない仕事の状況が歯がゆくてなりません(_ _;
しかし、このメンバーと出会えたのも何かの縁です。
昨日来られなかったメンバー(谷口さん、永田さんら)も含めて
何とか少しでも僕が力になれたらなあと思いを新たにしました。
まずは皆さんの素振りから改善が必要ですが(^^)
それとなわとびですね!
みんな、逃げ出してしまうかなあ!?
昨日の宴会直後の集合写真です。嶋田さんからも、更新が遅いと
叱咤激励頂きましたので、二日酔いながら意地で更新しました!?
昨日参加してくれた皆さん、どうもありがとうございました。
また引き続き今後ともよろしくお願いします。
ではバドの話。
<日本リーガーのレシーブについて>
先週日曜に、守口市民体育館で日本リーグが開催されました。
友人の見市とともに観戦に行ったのですが、そこでの感想です。
日本リーガー達は、当たり前ですが、みなスマッシュがめっちゃ
速いです。
あれだけの速さならば、社会人レベルならば1〜2発は拾えても
ずっと拾い続けるのは厳しいなあと思います。
しかしレシーブする側も日本リーガー。そんな速いスマッシュも
決して簡単には決めさせないどころか、浮かさないでクロスに
切り返したり、ドライブで押したり、スマッシュの速さを苦に
していない感じさえ受けました。
僕はレシーブがあまり得意ではありませんので、今回の試合では
レシーブ側のプレーに集中して観戦していました。
そこで気づいたことを書きます。
1.ちっとも慌てていない
→ 普通、というのもあいまいな表現ですが、初〜中級選手の
感覚では、今から速いスマッシュを打たれる!って思うと
体に力が入り、速いスマッシュに力負けしないように!
って、体全身で強くスイングして、奥まで弾き返して
やろう、ってな感覚になるのですが、日本リーガー達は
決して(決して、です)そんなプレーはしていません。
基礎打ちでの緩いプッシュレシーブのように、体は
リラックスして、しかし神経だけ鋭敏に集中して、速い
スマッシュを待ち構えているのです。
2.スイングが小さい
→ もう、感覚としては、肘から先しか動かしていない感じ
でした。
ひじを先に始動させて、リストスタンドを保った状態で
速いスマッシュに合わせて面で押す。それだけのような
印象でした。実際にそうだと思いますが。
そうでもしないと、速すぎると言えるスマッシュに対応
などできないし、強く振ろうとするとどうしてもちゃんと
当たる確率も下がります。
そもそも相手のショットが速いので、面を合わせて押す
だけで、十二分に速い球が返せるのです。
そのためには、1.の慌てないことに加えて、スイングを
小さくすることは必須なのですね。
3.ドライブで返している
→ スマッシュレシーブ、というと、高く奥まで弾き返す
というイメージがあるかもしれませんが、日本リーガー達
は、基本的にそのような返球はなく、ネットから浮かさず
ドライブ系の球でレシーブしていました。
特に多いなあと思ったのは、右側に居る人がバックハンド
から、クロスで相手の左側、つまりフォアサイドへ返す
レシーブでした。
相手のバック奥からストレートにスマッシュを打たれて
相手の前衛は基本的にストレート側の返球を待っている
ので、この意表を突いたクロスへのレシーブは、決定こそ
しないものの、相手の体勢を少し乱すことに一役も二役も
かっていました。
ただ、それは技術的に難しいと思いますが・・・
日本リーグの試合はトナミ運輸対金沢学院クラブで、残念ながら
力の差が大きく、大変失礼ながら面白味に欠ける対戦でした。
シングルスは佐々木選手対坂井選手。坂井選手のスマッシュ&
ネットがどこまで佐々木選手に通用するか注目しましたが、これ
また残念ながら力の差はまだ大きく、佐々木選手のジャンスマに
坂井選手は殆ど対応できていませんでした。
第二ダブルスは、トナミ運輸に新規加入したセティアワン選手の
プレーを楽しみにしていました。
ご存知の通り、セティアワン選手はキド・セティアワンペアと
して、北京オリンピック金メダル獲得したり、スーパーシリーズ
でも何度も優勝している世界一のペアでした。
僕も彼の天才的な前衛のカットぶりは、DVDの映像で何度も感動
しながら見ていましたので、生で世界のプレーに触れられる!と
非常に楽しみにしていました。
トナミに所属していたチャンドラ・ウィジャヤ選手と仲が良い
みたいで、そのつてもあってトナミに移籍したようです。
当日も、観戦する僕らの左斜め後ろで、あまり目立たなかったの
ですが、私服のチャンドラ選手が応援しにきていました。
そして生のセティアワン選手のプレーですが・・・これまた
ちょっと相手との差がありすぎて、おお!と感動するほどには
到らなかったのが残念至極です(^^;
しかし時折見せる前衛でのカット、プッシュ、そして後ろからの
十分に体を入れた体勢での、滞空時間の長いジャンプスマッシュ
には、やはり元世界一と感心することしきりでした。
めっちゃ速いラリーのさなかで、彼はとても落ちついて普通に
冷静にラリーを続けていたのが印象的でした。
彼らのプレーのようにはとてもできませんが、定期的に上級者の
プレーに生で触れて、モチベーションを高めることは大事ですね
ブルースリーの映画を見て燃える、あの心理です(^^)
すぐに燃え尽きないようにしたいと思います・・・
***************************
昨日はバドマガの発売日でした。
僕は、大学生時代には毎月購入していましたが、最近は禁断の
立ち読みで、しかし毎月欠かさず一応は読んでいました。
地元香里園のTSUTAYAは、立ち読みOKなのです。(本当。図書館
のように、座ってお読み下さい的なスペースがあるのです)
しかし昨日は、僕は財布のひもを緩めて、バドマガ1月号を購入
しました。
それは・・・僕の名前が載っているからなのです!
84ページ40歳シングルスのところです。
全日本シニア特集で、僕の顔写真こそ載りませんでしたが!?
ベスト32以上の対戦は、名前を載せてもらえるのです。
バド歴30年にして、初めて名前が載りました(^^;
全中優勝時バドマガの表紙を飾ったことのある見市には、到底
足元にも及びませんが、僕の中ではとっても嬉しい出来事なの
でした。
滋賀県(長野県代表)の石井先輩からも、バドマガを購入したと
メールを頂きました。ベスト32の石井先輩も名前が載っている
のです。
来年はもっと頑張って、さらにもっと上を目指して頑張って
いきたいと思います。
目指せ!写真掲載!?
石井先輩!来年も二人で頑張って、仙台で美味しい牛タンを食べ
まくって、そして来年もバドマガ1月号に名前を載せましょうね
それではまた!
【関連する記事】
さっそく木曜日のクラブ仲間を紹介してもらって有り難うございます。
仲間の写真うつりも良く一安心です
一番心配してたのはS田自身の写真うつりなんですが!
これからもマサやんの人生観・バドの技術論を忙しいと思いますがマメにブログ更新して頂くと嬉しいです
又時間があれば木曜日来てくださいよ!!
忘年会の翌日に更新して、約束を果たせた思いです。
写真は3枚撮影した中の、一番良い!?のを選びました。
マメな更新はなかなか困難(^^;なのですが、できる限り頻度は上げたいとは思っているのですけどね。
頻度が上がっても、長文には変わりないことだけは確実です(^^)
時間のあるときは、もちろんまたお邪魔させて頂きます。
それがなかなかないのが悔しいです・・・
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m