ではバドの話。
<つなぎの球は確実に入れていこう>
ラリーをしている時は、基本的に相手に対して効果的な、つまり
厳しくてキク球を誰しも打とうとしていると思います。
「エースをねらえ!」ではないですが、やはりショットで相手を
崩して、長いラリーをノータッチでズバッと決める快感は
何物にも変え難いものがあります。
しかし、相手だってこちらのショットに食らいついてきますし
それを跳ね返して、こちらと同じように「スキあらば崩して
決めてやる!」と攻撃的にプレーしているのは同じです。
つまり1ラリーの間でも、有利と不利が同居しているのが
バドのラリーだと思うのです。
自分が有利な時は、つまりはこちらがラリーの主導権を握って
いるので、どんどん積極的に攻撃を仕掛けていけば良いと思う
のですが、問題なのは若干追い込まれたとか、何とかかんとか
シャトルを拾って、こちらの態勢が崩れている時、つまり端的
に不利な場合の話です。
ここで一発逆転を狙ってエースショットを狙うのは、僕は全く
得策とは思わないのです。
理由は簡単。それはミスする確率が高いから、です。
毎日激しい厳しい練習を重ねているトップクラスの選手ならば
ともかく、そうではない初〜中級プレーヤーは、自分が十分な
態勢で打っても一定のミスをするのに、ましてや自分の態勢が
乱れた状態で、起死回生のミラクルショットを打とうとしても
どのみち無理な相談ってことです。
自分が不利な状況では、そこは冷静に落ち着いて、不利は不利と
素直に受け入れて、一旦ラリーを元に戻すつもりで、高いロブ
とかハイクリヤーで時間を稼ぎ、まずは崩れた自分の態勢を
立て直す事が最重要だと思います。
そういうシチュエーションが、ただ単につなぐべき時なのです。
自分が苦しい時に、一旦その不利な状況を受け入れて、確実に
堅実に、またラリーをイーブンに戻す為に、上記のごとく
しっかり時間を稼ぎつつ、ミスのないつなぐ球が打てれば
途切れていたかもしれないラリーを、さらに数回続けることが
できるので、今までよりも無駄な失点を減らせることができると
思います。
また、つなぐ球というのは、何も自分に不利な場合のみならず
流れの中において、ちょっと即効的なショットが打てない状況
で、まずはラリーを継続しなければならないいう場面でも必要に
なるのだと思います。
特にネット際のショットで、プッシュもできない、厳しいロブ
も打てない、かといってネットインできるようなヘアピンも
打てそうにない、という微妙な返球に対して、まずは甘くとも
確実にネットを越すという考え方が、無駄な失点を減らす上で
相当重要だと思います。
ただ、そういうショットは、やはり基本的にラリー中に落ち
着いていなければ、なかなか焦ってしまって打てないものです。
なので、結論としては、前にも書きましたが
「ラリー中は落ち着こう」
ということになるのでしょうね。
これは、僕にとっても永遠の課題であります・・・
***************************
最近ちょっと、宗教的ではないですが、人間の価値、という事
について、思いをはせることがままあります。
人間の価値とは一体どこにあるのでしょうか?
大金持ちであること?頭が非常にいいこと?スポーツがとても
上手くできること?優しいこと?面白いこと?
これらは全て、人間の価値を現す要素であるとは思います。
しかしそんな要素には、それこそ相当な数の基準があると思い
ますので、中々一概には言えないでしょう。
でも僕はこれに関して、パーフェクトに明確な基準を持っている
のです! One and onlyです。
それは・・・
「ありがとう!」と感謝される人数が多い事。
絶対にこれに尽きると、確信しています。
言い換えれば「お葬式の時に、いかに多くの人に参列して
もらえるか」です。
人間は一人では生きていけません。必ず誰かのおかげや、世話に
なって、日常生活を送れているのです。
バドミントンにしてもそうです。
例え、どれだけバドが上手かろうと強かろうと、バドミントンを
一緒にやってくれる人が居てくればこそ、その人はバドにおいて
輝けるのです。
めちゃくちゃ素晴らしいプレーができても、打つ相手が居な
ければ、壁でも相手にするしかありません。
だから、普段一緒に練習してくれる人は、本当の本当に貴重な
存在であることを、決して忘れてはなりません。
僕は、口にこそ出しませんが、いつもそう思って練習している
つもりです。
話を戻します。僕の考える人間の価値基準に従えば、僕自身
自分の人間的価値を高めたいと思っていますので、できるだけ
多くの人の役にたって、感謝されたいなあと考えています。
その一つの方法が、このブログなわけです。
バドを頑張っている初〜中級者は、日々少しでも上達したいと
思っています。
そして、僕は世界チャンピオンでも、バドミントンを極めた人
でもありませんが、上達途上の方々にとっては、有用かつ即効性
のある知識は十二分に保有していると思うのです。
僕にも28年間の経験と知識がありますので!
その、やる気ある方々に、少しでも上達のヒントとなる情報を
伝えられて、それで少しでもレベルアップできて、その人が
またバドミントンを大好きになってくれたら、それで僕はもう
何も言う事はありません。
今NHKでやっている「坂の上の雲」で、主人公の一人である
秋山好古が言っていた言葉が、実に胸に沁みました。
いわく
「人間は、人生で何か一つだけ成し遂げれば良い」
ちょっと細かい表現は違っているかもしれませんが、あれこれ
やりたいことが一杯ありながら、実際にやれることは少し、と
いうのが常の人生で、ここまではっきり「一つだけやれれば
いいんだ!」と言ってもらえれば、何かとても落ち着ける気が
します。
僕にとって、その一つが「バドミントンを教えること」だと
思います。
ああ、思わずマジになりすぎましたかね(^^;
焼酎飲み過ぎると、素の自分になるのです。
素になりついでに・・・
ちょっと皆さんにアンケートしてもいいでしょうか?
もし僕が、今までこのブログに書いてきた知識と、それに
加えてさらに新しい情報や、ショットや戦術に関しての詳細な
映像情報を作成したとしたら、皆さんは欲しいと思いますか?
いや、これは書き方が間違っていました。
いずれにしても、僕はそういう情報を作成するつもりでいますが
皆さんは、応援してくれるでしょうか?
このブログは既に相当数の愛読者の方々が居てくれるのですが
いかんせん、あまりコメントは頂けていないので(ってそれは
中々書きにくいと思うので仕方がないですが)今ひとつ
アクセス数の割には、あまり直接的に役に立てている感覚が
得られないのです(^^;
ですので、たまには甘えさせて下さい。
ブログ旅ではないですが、もし僕の記事を楽しみにして頂けて
いるのであれば、ほんの数行で構いません。応援コメントを
お願いしてもいいですか?
ああ、すいません。今日は昼からバド練習して、帰宅してから
ずっとずっと飲みっ放しで、本音が出まくりました・・・
まあ、この一回と思って、皆さんご面倒でしょうが、清き一票
ではないですが、嬉しい一コメントをお願いします!
ということで、引き続き僕の飲酒はto be continued・・・
ではまた!
【関連する記事】
マサやんさんの、ハワイの興奮が伝わってきます。向こうでトレーニングする暇もなかったのが分かりましたwそして尿意の話は爆笑ネタですw
男なら一度や2度は体験ありますね〜。。
つなぎに関しては、書かれていたことが丁度昨日の練習で同じような事言われました。ネット前の無理な姿勢で床近くから、ヘアピンで返球した所、ネットにかかって・・・。「そこは確実なロブを上げるところです!」と。まさに失敗すべくして失敗したことです。
この「つなぎ」は具体的には今は浮かびませんが、決して得意な所ではありません。試合中に意識するのも難しいです。ただただ、ご年配の上手なシニアの方にはこの「つなぎ」に脱帽です!
映像情報は是非とも欲しいです。現にロングハイ映像は大変参考になります!
実行可能なら、個人的にリクエストも有りです♪
今日は今年最後の試合でした。5試合戦って準vでした!結果は良く、縄跳びの成果!?)動けていたしここ最近の練習では不調でないのに、(ショットが安定しなくて)内容が悪く不甲斐ないです。今日は禁酒して内容を思い出して具体的に反省します。。
こういう時もありますよね・・・で終わらせたくないのですが、気を切り替えて又練習に励みます。仕事が年末の繁忙期に突入するのでしばらく練習にいけない為縄跳び&素振りトレです!
繋ぐ球。改めて聞くととても重要なことだと思いました。
12日大会に出てきたんですが、そのときに無理な体勢から攻め強引に攻めてミスをする場面がとても多く、後になって無理せず繋いどけばよかったなって反省しました。
あと12日の大会ではシャトルがかなり飛びすぎという状態だったので、以前のブログの内容がとても参考になりました。
ありがとうございました。
映像情報は是非見てみたいです!
リクエスト可能ならいくつかリクエストもありますよ!
ハワイのトイレの話、分かります!!
今まで何度も何度も経験があります。
『ホンナンユーティナイカップ』タイ語で、
トイレは何処ですか?って意味です。
もー旅先の定番の言葉です。
毎回勉強になります。
マサやんさんが28年掛けて蓄積した情報をこのように教えてくださるので、本当にありがたいです。
実践するにはまだまだ修行が必要ですが・・・。
映像情報があると尚わかりやすくなってうれしいです(*^^*)
これからも楽しみにしています!
お久しぶりです
福島以来ですね
いつも拝見させてもらっていますよ。
そして、いつも応援してますよ
いつかいつか飲んでバド教えてくださいね
お願いします
お忙しい中、超長文を書くのは大変ですし時間もかかると思いますが、是非とも無理せず息の長いブログにしていただきたいです。
バドの話もそれ以外も読み甲斐があって一気に読むのはもったいないやら長いやらで、途中我慢できずにトイレに行ったり、デザート食べたりしながら読んでます。
バドのレベルが違うので、自分がどの位マサやんさんの言いたい事が理解できているのか?です。
体現できているかはそれ以上に??ですが、それでもいいかなあ♪
何回も同じことをブログに書くのはいやかもですが、できれば大事な事はしつこくサブリミナル(違うか。。)していただくとうれしいです。
そういう訳で、ブログに書いてきた知識+新しい情報、ショットや戦術に関しての詳細な映像情報なんかは、これでもか〜って感じで上達間違いなしです!
今でも感謝ですが、こんな情報を作成していただけたら・・・お葬式には行けませんが、ありがとう!百万回です。
マサやんさんは、自分より3歳と4日年上ですが、日頃の厳しい練習の様子などを読むと年齢を全く感じさせず、尊敬してしまいます。
私も、人より十数キロ重い負荷をかけて練習頑張ってます!ちなみに試合でもおもりはとれません。話がそれましたが・・・
ということで、いつも反応のない一読者ですがとにかく楽しみにしてますので、これからもよろしくお願いします。
日々このブログの投稿を楽しみにしています。もちろん全部読んでいます。タイトルが変わる前の「バドミントンが上手くなる〜」からずっとです。
(以前はもっと更新スピードが早かったような・・・)
恒例の面白話はもちろん、オマケ(すみません)な時もあるバドのアドバイスはすぐに次の練習時に試すようにしています。
昔の記事の「前衛の心構え」シリーズは未だに意識し役立っています。そしてたまに出るトイレシリーズにはいつも爆笑です。
学生でもないので多くの方は指導者が居ない状況でバドをしていると思いますが上達したいのはみなさん一緒です。そのためには練習だけではなくネットなどでの技術情報も必要だと思います。
私事ですが3年前、県の社会人リーグ戦は最下位の10部、9部を行き来していましたが少しずつでも上達し今は3部リーグでプレーしています。いつもの練習仲間やバドで知り合った沢山の方のお陰ですがマサやんブログにも非常に感謝しています。
ここまで上達出来たのは日々の練習とマサやんブログと言っても過言ではありまん。
正直いつものように読むだけでコメントするつもりはありませんでしたが面白話やバド技術を毎回楽しんでいて、いつも得ているだけではダメだと思いコメントさせて頂きました。これからもよろしくお願いします。
ブログ開設当初からの読者なのですね。
では、韓国語の翻訳に挫折した件もご記憶ですね(^^;
まあ、それはおいおいとして・・・
確かに長文は、作成に時間こそ掛かりますが、書いている本人は楽しんでやっておりますので、この先もマイペースで続けていきます。
トイレシリーズ、とシリーズ化した訳でもないのですが、何故かトイレにまつわるネタは必ず発生してしまうのです(^^;
どうも下ネタの方が得意なようです。
ただ、たまにオマケな時があっても、僕のメインは真っ直ぐ、バドミントンにあります。
137回記事を書いてきているので、同じようなことを書いてしまう場合もありますが、自分自身、日々の練習でまだまだ上達したいと思っていますし、常に新しい発見を求めて貪欲にプレーしているつもりです。
それを、同じく上達を望む皆さんに、より分かりやすい言葉で伝えていって、それが皆さんの上達に少しでも役に立てることを目的にしています。
t'sさんの上達ぶりはすごいですね!
10部から3部とは。
これは何よりご自身の努力の賜物だと思います。
その気に「本気」でなれば、大概のことは成就すると思います。
3部の上にもまだ少しありますよ!
引き続き、頑張ってどんどん上達していって下さいね。
コメントありがとうございました。