2011年10月01日

後衛の体のセンターにサーブプッシュ

更新速度をイベントが追い越していっていますが、諦めずに!?
イベントについて語っていきたいと思います。

9月3〜4日は、既報の通り公☆同好会合宿でした。
この合宿自体は以前から半定期的に何度も開催してきましたが
最近は少しご無沙汰状態だったのでした。

発端は大阪総合祝勝会in寝屋川の坐和民(^^;でした。
空いている割にはなかなか料理やお酒を運んでこないそのお店に
イライラを募らせながらも、M市とM野くんと僕の3人はいい感じ
で酔いが進み「久しぶりに合宿でもやろう!」という軽い発案
から実現することになったのでした。
そういえば、高校のOB合宿もそのノリで実現したものでした。

ブログでもメンバー招集を図りましたが、なかなか人数が集まら
なかったので、最後は僕の直メール攻撃!?を炸裂させた結果
最終的には練習17名、宿泊6名という理想的人数のメンバーが
参加してくれることになったのでした。

参加メンバーは
僕、M市、M野、I井先輩、Y寿多さんのレギュラーメンバー!?に
加え
M川(大学同級生。T中クラブ所属。急遽参加決定)
N島くん(ジマさん。元30シングルスチャンプ。今は・・・)
G田さん(ATM所属。40歳シングルスで頑張っています)
G田奥さん(朗らかな笑顔でいつも僕を癒してくれます)
I田さん(G田奥さんのパートナー。性格もプレーもおっとり)
K林さん(歯科医。いつも一緒に練習してます)
M田くん(畷シャトルズの成長株)
M出さん(守口市バドミントン協会副会長。最年長ながらバドには
    燃えてます!)
T中さん(京都Antalar所属。M野くんの誘いに来てくれました)
I井さん(長身のパワフルな選手。35混合で8強の実績あり)
I井奥さん(男性と混じっても遜色ない実力の持ち主)
O和田くん(高校2年生でIHダブルス出場。スマッシュ速い)

でした。

場所は木津川市民スポーツセンター。3面ですが、合宿には
最適の広さと規模で、過去に何度もそこで実施してきました。

練習は、ランニング・基礎打ちで体をほぐしたあと、いきなり
全員で半面シングルス6分x4本という過酷なメニューから
スタートでした(^^;

ヨシケイさんから頂いたキティちゃんのキッチンタイマーで
(高校の合宿でも使った)6分セットして、僕は最初N島くん
と対戦しました。
N島くん、いやジマさんは元々シングルスが強いので、半面だと
1ラリーが相当長く続いて、体力のある僕でも相当へばりました

お互いにクリヤーの応酬を続け、お互いに殆どミスしないので
ラリーは延々と続きました・・・

最近全くシングルスをやっていないジマさんが、少しだけミス
が多く、僕が若干リードしていながらも、しんどかったので
早くタイマーが鳴って、終わってほしい思いでした。
その6分はいつもより明らかに長く感じました。

しかし明らかに時間が長く、他のコートからも「まだ〜?」
「もう6分経ったんちゃう〜?」と声が上がり始めたので
タイマーを見たら、既に6分は経過して表示は止まっていました
音が小さくて、プレー中の僕らには全然聞こえなかったのでした

最初の6分、いや8分(^^;の半面シングルスで全員激しく
へばりましたが、時間を5分に短縮して、一応あと3回続け
ました。僕ももちろん、皆さん半分終わっていたかもしれません
(^^;

その後は全てゲーム練習で、みな楽しく真剣に合宿を楽しんで
いてくれたように思いました。
その楽しそうな集合写真です!
DSCN2903.JPG
そしてメイン(明らかに)の飲み会です。
宿泊飲み会の参加者は、僕、M市、M野、I井先輩、Y寿多さんに
加え、飲み会だけ参加!という飲む気満々のMズノのK塚さんが
加わり、狂乱のガッシュクが激しい盛り上がりを見せるのでした

K塚さんは、元々は練習から参加の予定でしたが、合宿一週間前
の畷シャトルズの練習で、M田とのシングルス中に、フォア前を
拾いに行ってそのまま前のめりに転倒し、その際床に着いた左手
を骨折してしまったので、練習は不参加となってしまったので
した。
しかし骨折にめげず、泊まりの飲み会には参加されるその意気は
素晴らしいですぞK塚さん!
左手のギプスが痛々しかったですが・・・(^^;

練習後、いつもの大阪王将で腹ごしらえをして、リカマン
(リカーマウンテン)で大量のお酒、どのくらいかというと
クーラーボックス2つがパンパンになるくらい!買いこんで
意気揚々と宿泊所に向かったのでした。

到着してまずはひとっ風呂浴びて、サウナを数セットして汗を
搾り出して、待ちに待ったビールでの乾杯です!

乾杯は、Y寿多さんご推奨の「キリンハートランドビール」
緑色の瓶が爽やかかつ味わい深い雰囲気を醸し出していて
期待に色んなところが膨らみましたが!?栓抜きがないことに
気がつきました・・・

Y寿多さんがチョイスの責任をとって、テーブルの角を利用して
うまく栓を抜いてくれて、ようやく念願の一杯目のビールに
ありつけました。

僕らは豪快に男らしく、瓶をラッパ飲みで「カンパーイ!」
「アチョ〜!」「ホエ〜イ!」「チャアシャ〜!」と乾杯とも
奇声とも判断できない叫びと満面の笑みで、楽しい楽しすぎる
飲み会に突入しました。

かといって、話している内容などは非常に他愛のないものです。
ただ単に楽しい仲間と一つの場所に集まって、お酒で盛り上がり
ながら、共通の時間を共有できるということが、何よりも楽しい
ことなのでした。
(ATMのG田さんからスパークリングワインを差し入れて頂き
ました!ありがとうございましたm(_ _)m )
2011-09-03 22.19.47.jpg
しかしそれなりにイベントは用意されています。
それは「シンギング=Singing」つまり歌です。
僕が奏でるギターに合わせて、みんなが大声張り上げて歌う。
ただそれだけですが、合宿のシチュエーションで酔った状態だと
これが異常に楽しいのです!

M野くんは歌が大好きなので、ゆずの「夏色」の楽譜を、僕に
弾いて欲しいと、わざわざコピーを持参したくらいです。

その他僕が持参した歌本(よく年末に出る分厚いやつ)とサザン
の楽譜を見ながら、ただひたすら熱唱タイムとなり、最後の締め
は定番中の定番、長淵剛の「乾杯」で、全員肩を組んで大合唱で
シンギングタイムは終了となります。
(ちなみに僕は昔長淵でギターを覚えた世代ですので、乾杯は
もちろん、順子、祈り、二人歩記、夏祭りなども弾けます)
僕はギター係なので、最後の肩組みに入れないのが少し寂しい
ですが(^^;

次はトランプ。って学生のようですね。
大貧民(大富豪)をやって、大貧民になった人が罰ゲームという
シンプルな発想です。
罰ゲームは体育会系らしく、腕立て伏せ20回です。しかし昼間に
長時間練習して、風呂入って飲んだ状態での20回というのは
相当きついのであります。

長野のI井先輩も顔を真っ赤にさせて、M野くんの「上から押さえ
つけ攻撃」をくらいながら、一生懸命に罰をくらっていました。
DSCN2915.JPG
面白かったのはY寿多さんの「崩壊」でした。
温厚で真面目でおとなしいと思っていたY寿多さんでしたが
その場の雰囲気もあったのでしょう、見ていると段々声のトーン
も高くなっていき、言動が滑稽になっていくのです。

罰ゲームをくらって腕立てする時も、何を思ったか壁面に倒立
して、倒立腕立てをやろうとして、いとも簡単に崩れ落ちて床に
頭を強打しているその姿は、一人の酔っ払いに過ぎませんでした
DSCN2914.JPG
皆段々酔ってきて、大貧民で決めるも面倒になってきた僕らは
そのうちにジョーカーめくりに突入するのです。
これは百人一首の坊主めくりと同じで、伏せられたトランプを
めくって、ジョーカーを引いた人が罰ゲームという単純なルール
です。

最初は、トランプの枚数を人数の倍分、つまり12枚にしていま
したが、そのうちにそれすらも面倒になって、枚数を人数分に
してしまいました。

つまり、一週目で必ず誰かが罰ゲームとなるのです。
その頃には、罰は腕立てではなく、残り少なくなったお酒の一気
へと変わっているのでした。
僕は奇跡的に一回しか負けませんでしたが、罰を受けなくても
自主的に飲んでいたので、大勢に影響なく酔っておりました。

そしてお酒がなくなったラスト勝負の罰ゲームは、屈辱の

「手押し車で部屋一往復」

です!
宿泊所の部屋は結構横幅があるので、その時点(多分夜中2時位)
での手押し車はガチでキツいと思われ、ここだけはジョーカーを
引きませんようにと祈った結果、屈辱のドボンはM野くんに決定
しました。
屈辱の写真、掲載します(Photo by I井先輩)
DSCN2919.JPG
ということで、この合宿は毎回毎回おんなじことの繰り返しでは
ありますが、それが毎回毎回非常に楽しいのです。
こんな合宿でよければ、次回は皆さんも是非ぜひ参加して下さい
お待ちしています!

今回合宿に参加して頂いた上記の皆さん、どうもありがとう
ございました。おかげさまで大変充実した合宿で大成功裏に
終わりました。あらためてお礼を申し上げるとともに、また次回
もぜひとも参加お願いします。泊まりでね(^^)

ではバドの話。

<後衛の体のセンターにサーブプッシュ>

ダブルスのショートサーブをレシーブする場合、狙いどころは
いくつかあります。

1)相手のバック側の奥にプッシュ。
  バックハンドは人類共通!?の弱点ですので、というより
  フォア側からは強い球が打たれるので、まずはここは定番
  セオリーの狙い目です。

2)両サイドのハーフに落とす。
  ショートサーブ時の相手はトッパン状態ですので、うまく
  二人の中間の両サイド、いわゆるハーフに落とせれば決まる
  確率も高いですし、相手の体勢が乱れてチャンボが上がって
  くる可能性も高いです。
  しかし、これは上から下に押さえ込む形で打たないと
  なかなか打てないので、良いサーブを打たれた場合には
  狙いにくい場所ではあります。

3)ネットに置く
  これは上手く置いて、置いたと同時にラケット上げて
  プレッシャーを与えられれば、相手としては上げざるを
  得なくなりますので、すぐにチャンスボールになります。
  しかし、サーブを打つ相手も前衛にいますので、甘いヘア
  ピンだと叩かれる恐れがありますし、相手のプレッシャーで
  ネットミスも出やすいので、難しい!?ショットだと思い
  ますが、味方後衛にスマッシュ力がある場合は、多用しても
  よいショットだと思います。

そしてもう一つの手段がセンターへのプッシュ(厳密に言うと
フォア側へのプッシュやセンターへのハーフなどもありますが
ここは割愛します)があります。

皆さんもセンターへプッシュを打つと思うのですが、アバウトに
センターと言っても、細かくは相手後衛のバック側・フォア側
そして体のど真ん中のセンターがあります。
(もっと言うと高さもありますが、それは置いといて)

この後衛の体の中心、体のど真ん中というのは効くコースだと
思うのです。

それはラケットには長さがありますので、フォア側、バック側に
ラケットを倒して打つ場合にはシャトルを打ちやすいのですが
体の中心、ど真ん中はラケットワークが難しいからです。

特に相手後衛の鳩尾(みぞおち)、股間(^^;の当たりを
狙うと、あまり厳しい球は返ってこないと思いますし、一発で
決まることもあると思います。

皆さんはプッシュと言えばコーナー狙い、と無意識に思われて
いるかもしれませんが、このど真ん中のセンター狙いというのは
確実に効果的であるコースだと思います。
またそこを打っておくことによって、相手が待つコースの意識を
散らすことも可能となります。

ぜひ次回の練習で試してみて下さい。
しかしあまり狙い過ぎて「股間狙いプレーヤー」と言われない
ように!?

***************************

9月11日は昇格を賭けたリーグ戦二日目でした。
当日はエースのM市を仕事で欠く厳しい状況でしたが、それは
仕方が無いので、僕らは残ったメンバーで戦いました。

僕とA井くん、O笠原さんとM田弟、そしてシングルスがM田兄。
もうこの布陣しか取れず、これで負けたらしゃあない状態でした

一戦目は問題なく勝利してブロック1位となり、反対側の山の
1位との、1位2位決定戦に臨みました。これに勝てば晴れて
6部昇格です!

対戦相手はJんれい会という、老人ホームか病院かのような名前
のチームでした。
第一ダブルスは僕らが出て2−0で完勝!
第二ダブルスは残念ながら完敗・・・
勝負はM田兄のシングルスに委ねられました。

M田兄は僕とM市がクラブに加入した当時は、シングルスが弱く
僕と対戦しても赤子の手をひねるくらい楽勝していましたが
僕らとの対戦や、本人の努力もあって、最近はメキメキと上達
して、僕らではなかなか勝てないレベルにまで強くなっていたの
でした。

ということもあり、相手が誰だか知らないですが、まあ負ける事
はないだろうと高をくくっておりました。

しかし、相手は阪大を卒業したての23歳の若手で、最初から
最後まで強いスマッシュを打ち続ける体力とパワーの持ち主で
さしものM田兄も攻め込まれて、自分のペースに持ち込むことが
できません。

第一ゲームを接戦で奪われて、嫌なムードが漂いましたが、第二
ゲームに入り、落ち着きを取り戻したM田兄が、相手の苦手な
フォア前のネットに球を集めてミスを誘い、競りながらも取り
返したのです!

そして勝負のファイナル。
M田は気が抜けたわけではないでしょうが、序盤に大きくリード
を許してしまいました。(7点差くらいだったか・・・)
1、2ゲームとも、激しくスマッシュを打ちまくってきた相手
なので、多少動きが落ちるかと思われましたが、そこが23歳の
若さなのでしょう。最後までずっとスマッシュを打ちまくって
きました。大したものです。
またスマッシュ以外でも、低く速いタッチの球でM田兄を厳しく
追い込む場面が目立ちました。

成長著しいM田兄でしたが、23歳の勢いの前には歯が立たず
残念ながらファイナルでの完敗となってしまい、チームの昇格は
お預けとなってしまいました(ToT)

たらればを言うと、M市が居ればダブルスを二つ取れて勝てて
いたと思われますが、まあそれもしゃあないことでした。

ここでの足踏みは残念かつ痛いですが、また次回に頑張るのみ
ですね。
今回のリーグは、僕は全勝でした。今後もチームに貢献して
昇格に一役買っていきたいと思います。

ああ、まだイベントに投稿が追いつかないです・・・
次回は早めに更新して、日本スポーツマスターズのレポートと
高崎市のT瀬さんの嬉しい来阪・練習について、詳細に綴りたい
と思います。

ではまた!


posted by まさやん at 08:51| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする