2010年11月22日

試合結果報告

昨日はシングルスでした
僕は40歳の部ですので、会場は一昨日と違って、福岡県立久留米体育館です

睡眠不足だったため、一昨日はぐっすり深〜い眠りについて体力は完全に回復!
みつわ旅館のおいしい朝食を完食して、何気なくコート番号を確認したら、体が固まりました!

9:30開始とばかり思っていた試合が、プログラムをよくよく見てみたら、なんと8:30だったのです!!!

その時点ですでに8時10分

8時20分に、宿のおかみさんに車で体育館まで送ってもらう約束でしたが、慌てて準備して宿を出たのが8時15分

おかみさんいわく

「15分では着きません」

との正確と思われる地元民情報に、全身の力が抜けてしまいました

しかしダメ元で体育館に急いでもらい、途中で友人の真野くんに電話を入れて確認したら

「もうコール始まってますよ!早く来て下さい」

と当然のあおりを受け、宿のおかみさんに気持ち急いでもらいましたが、体育館到着は試合開始時間を回っていました…

しっかりした大会なので、時間には厳しいと思われ、僕は棄権を覚悟しました(>_<)

それでもダメ元とおかみさんの車から荷物をつかんで飛び降り、体育館に駆け込んだら、一段目の試合はすでに始まっており、館内放送で

「大阪の正岡さん、至急第五コートにお入り下さい」

と、恥ずかしいコールをされていました
対戦相手の田中さんは、一人コートで手持ちぶさた状態でした

つまり何とか駆け込みで間に合い、慌ただしく上着を脱いで、落ち着かないまま第一試合は始まりました

アップも基礎打ちもなしでのゲームでしたが、何本かラリーをしたら急速に落ち着いて、実力差もあって初戦は難なく、いや難はありましたが(;^_^A突破することができました

この大会を目標にしていながら、試合開始時間を思い込みで間違えるなんて、本当に情けない話でしたm(__)m

そんな僕に負けた方には、非常に申し訳ない気持ちです…
しかも北海道の方でした
すみませんでしたm(__)m

しかし何とか初戦突破ということで、次が勝負の第一シードとの対戦です

第一シードは沖縄の照屋さん
昨年の準優勝者です
昨年二回戦負けの僕からしたら、はるかに格上の方です
勝てる気はしませんでしたが、それでもとにかく実力は出し切って、悔いだけは残さないように「気持ちは挑戦者で」(完全に挑戦者ですが…)最初から最後まで攻め続けようと心を決めていました

照屋さんは上背こそありませんが、動きが速くスマッシュも速く、何回かラリーをした感想は

「これはちょっと厳しいな」
と思いました…

なので、僕の方針は

「つないだら厳しい。スマッシュ主体でいこう」

と、短いラリーで勝負することにしました

その方針が奏功したようで、何と第一ゲーム、19-15とリードしたのです!

19点まできたらラリーポイントでは相当有利なので、僕はこのゲームは取れるかなと思いましたが、そこから実力差が出て、連続でポイントを奪われ、逆転で第一ゲームを落としてしまったのです…

ものすごく残念でした
僕がまかり間違って勝つとしたら、相手の調子が出ない内に、どさくさ紛れで2-0で、と思っていたので、そこで第一ゲームを落としたのは、はっきり落胆しました(>_<)

でもせっかく、この大会に向けて練習してきて、飛行機に乗り遅れながらも(;^_^A大変な思いで久留米市まで来てるので、諦める気持ちは一切ありませんでした

引き続きスマッシュ主体で強気で攻め続け、少しリードされながらも追いすがりましたが、先にマッチポイントを握られてしまいました…
18-20くらいだったかなぁ?

しかし勝ちを焦ったのか、照屋さんはミスを重ね、一方僕のスマッシュも決まり、何と逆転で今度は僕が第二ゲームを奪い返したのです!

インターバルの時、応援してくれていた真野くんに前向きなアドバイスをもらい、とにかく攻め続けるしかない、と最後まで挑戦者の気持ちで頑張ろうと、勝負のファイナルゲームに臨みました

調子の出てきた照屋さんは速いスマッシュを多用してきて、序盤0-4とリードされ嫌な展開でしたが、僕のショットもまあまあ決まり、中盤で追い付き、そして逆転しました!

僕は明らかにいつもよりスマッシュを多用して、照屋さんに攻撃をさせないように攻め続けました

照屋さんは第一シードのプレッシャーも有ったのでしょう
普段なら多分しないだろう簡単なミスを多発させて、僕は中盤から抜け出し、な、な、何と20-12でマッチポイントを握ったのです!!!

信じられない気持ちでしたが、さすがに弱気な僕でもラリーポイントなら勝てるだろうと思って、そこで余裕が出ましたが、諦めない(当たり前ですが)照屋さんは、厳しいスマッシュを叩きこんできて、また僕の「決まった!」と思ったネット前からのプッシュも態勢を崩しながらもレシーブして、またまた連続でポイントを奪われ、20-16まで詰め寄られました

第一ゲームの大逆転負けが少し頭をよぎりましたが、ラリーポイントでの20点という圧倒的(山口さんの口癖)有利な状況なので、僕はスマッシュを打つだけでした

そして、最後は僕のスマッシュを照屋さんがネットにかけて、僕は大きな雄叫びをあげて渾身のガッツポーズと共に、大番狂わせの大金星を上げたのです!!!\(^O^)/

本当に嬉しい嬉しい価値ある勝利です

僕は、コートサイドで応援してくれていた真野くん、徳田さん、田中さんらと歓喜のタッチを交わして、勝利の喜びを噛みしめました

挨拶できませんでしたが、観覧席でも、大阪のメンバー(合田さんら)が、熱心に応援してくれていました
本当にありがとうございましたm(__)m
力強い拍手に、とても勇気付けられました

冷静に判断しても、基本的には照屋さんの方が強いと感じますが、やはりそこが公式戦の怖さかもしれません

とにかく本当に嬉しい勝利をあげて、神奈川県の友人からも祝福を受けて、ああ、遅刻で棄権にならなくて本当に良かった、とレベルの低い喜びにひたっていました!?

これで全日本シニア初の二回戦突破です

そして次の東京代表の新村さんには、序盤逆カットに面食らいながらも、引き続きスマッシュ主体で攻め続け、終始リードを保ち、2-0で完勝!\(^O^)/

これまた初の三回戦突破
ベスト16入りで、来年の出場権を確保しました!
って、大阪からは出場しやすいのですが(;^_^A

他の会場で、やはりシニアに参戦していた滋賀(長野代表ですが)の石井先輩も、嬉しいシニア初勝利をあげ、残念ながら三回戦で敗戦後僕の会場まで、わざわざお越しいただきました

ベスト8入りをかけた戦いは、鳥取県の景山さんです
石井先輩がコート後ろで応援してくれているので、もちろん頑張ろうと思いましたが、その段階で僕の全身は筋肉痛に見舞われて、全くそれまでの動きやショットが出せなくなっていました

一方、景山さんは涼しい顔で疲れていないかのように良い動きで、普通にラリーを続けられるだけで、僕は一人で汗だくになってしまいました

体の制御がきかない僕は凡ミスも連発し、景山さんに非常に楽をさせてしまいました…

かなり大差をつけられてマッチポイントを奪われましたが、最後に一矢を報いてやろうと、渾身のクロススマッシュをノータッチで決めましたがそこまで…

僕は4回戦で敗退となりました

しかし、棄権の危機(;^_^Aからの初のベスト16入りは、僕にとっては望外の成績
出来過ぎと言ってもいいでしょう

飛行機乗り遅れというアクシデントから始まったドラマチックな今年のシニアは、実に印象に残る良い大会になりました
未だダブルスは悔しいですが…

試合後、楽しみな石井先輩との祝勝会です
石井先輩のホテルのフロントの方に、おすすめの店を聞いたら

「鉄砲という焼き鳥屋さんがおすすめです。いつも混んでますよ」

と久留米のイントネーションで教えてくれました

いざ出発!とホテルを出ようとした時、見知らぬ若者から

「見市さんの披露宴でスピーチされた方ですよね?」

と思わぬ場所で、先月の活躍!?の成果を実感しました
彼は見市弟の友人で、披露宴当日、メークを担当したそうです

彼いわく

「声で分かりました」

とのことですが、それもまたすごいことですね

思わぬ邂逅で盛り上がり、おすすめの店、鉄砲本店に行きましたが、おすすめは完全に正解で、味良し、サービス良し、愛想良しで、先輩と僕は終始上機嫌で、ひたすら美味しいお酒を何杯もお代わりしまくっていたとです(急に博多弁化!?)

石井先輩は、飲むとすぐに顔が真っ赤っかになるのですが、お酒には強いようで、話ぶりや態度は全然変わらないのでした

僕は実はお酒は大して強くないので、喋りまくりながらも徐々にろれつが回らなくなりながらも、僕のトークは止まりませんでした

酔った勢いで、やはりシニアに参戦されていた、大学の大先輩である青柳さん(50代ミックスで4強入りしていた)に電話したら、すでにおねむのようで、大変失礼を致しましたm(__)m

青柳さんに

「マサが電話くれるのは嬉しいんだけど、できれば酔ってない時に電話してくれたら嬉しいんだけど」

と、大先輩のご指摘に、携帯電話を持ったまま、深く頭を下げて反省したマサやんでした…

長くなりましたが、全日本シニアは、熱く戦う真剣勝負の場であるのもさることながら、全国のバド仲間との交流もとても楽しく、そして初めての土地にも旅行できるという、一石三鳥の楽しい楽しいイベントです
来年の会場は仙台です
僕はもちろん参加しますし、再来年もその次もずっとずっと参加し続けたいと思います!

そして、このブログの読者さんである、岸本さん(日下さん夫婦に会いましたよ!)、KANさん(コメントありがとうございます)、弟子のまさっちさん、そして今回ずっと応援してくれていたちこりんさんと、いつか必ずこの大会で対面して、美味しいお酒を飲むのが僕の夢であり目標です!

今後ともバド頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いしますm(__)m
どうもありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m

では今から、みつわ旅館で朝食です(^O^)
またご飯3杯食べよっと

ではまた


posted by まさやん at 07:57| 大阪 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月20日

試合速報その2

残念無念…
二回戦、東京都のペアにファイナルで負けました

1ゲームをばたついたまま取られて、2ゲーム目はいつもの僕らの調子で大差で取り返し、勝負のファイナルゲームは一進一退で進み、中盤で少しリードされたまま終盤へ

なかなか差を詰められないまま、マッチポイントを握られて後がなくなったのですが、大きな声を出しながら、呪文のように

「ガンガンに攻めるぞ」
「強気強気!」

とパートナーにも自分自身にも言い聞かせてましたが、最後のラリーは頑張って粘ったけど、最後は僕のロブがアウトになり、対戦相手は勝利の雄叫びを上げ、僕は腰砕けになって、悔しい悔しい敗戦となってしまったのでした…

感じとしては、今年の大阪社会人の三回戦での負けに近いイメージです

つまり、言葉とは裏腹に強気になりきれず、シャトルを押し切れなかったです

ファイナルの競り合った状況では、相手も同じような心理状態だとも思うのですが、中盤で少し離された点差を、最後まで詰められませんでした…

負けるのはいつも悔しいですが、今回、自分に期待していただけに、本っ当に悔しいです!(>_<)

好調だったはずのスマッシュも走らず、期待していたプレーはかないませんでした

しかし、いつものように、これが実力です
このセリフを言うのも、自分でも耳にタコですが、負けた時に一切言い訳をせず、自分の実力をいつも直視しなければと思っています
その代わり、勝った場合も実力ということで、素直にニコニコしていたいと思います(^O^)

今は、西鉄試験場前駅 駅前の(分かりにくい…)

「香港プラザ」
という中華料理屋で、一人寂しく晩ごはん中です

担々麺と半XO醤チャーハンのセット780円なり、を頂いて舌鼓を打っています

もちろんビールも飲んでます!

一杯目をグラスに注ぎ、一気に飲み干して、中国人の店員さんに向かって満面の笑みで

「ウマいっ!」

って言ったら、他の店員さんにも受けてました

今日は宿に戻って、お風呂入って、もうひと瓶くらいビール飲んだら、確実にバタンキューです

明日はシングルス
まずは一回戦突破を目標に頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いしますm(__)m
posted by まさやん at 18:20| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シニア速報!

第27回全日本シニアバドミントン選手権 35歳ダブルス一回戦

マサやん金澤ペア、勝ちました!\(^O^)/

埼玉県のおじさんっぽいペア(僕もですが…)に、2-0で完勝しました!

相手ペアが少し固くなっていたようで、ミスが多くてかなり助けられました

パートナーの金澤くんの調子はまずまず

僕の調子も、寝てない割りにはまあまあ(^_^;

次も頑張ってスマッシュを連打しま〜す
posted by まさやん at 13:17| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トラブル発生(続き)

結局、飛行機のキャンセル待ちは簡単に外れ…

飛び石連休ということで、旅行客がかなり多かったようで、キャンセル待ちの人は僕を含めて全然乗れなかったようです

さあ困りました
羽田空港で20時に「飛行機乗れません」と言われたら、普通は移動を諦めますが、なんと言ってもダブルスなのです!

シングルスだけなら、僕が我慢すればいいですが(ってそれも厳しいけど)同じく遠路はるばる大阪から久留米入りしているパートナー(金澤くん)に

「ゴメン(^人^)飛行機乗れなかったから棄権するわ〜」

なんて口が裂けても言えません

となると、慌てず騒がず、冷静に次の移動手段を探すということになります

その時点でメールでやり取りしていた、新幹線で移動中の石井先輩に

「北九州行きの飛行機に乗ってそこで一泊か、22時発の寝台車で行けば間に合う」

とアドバイスを頂き、北九州行きの便を確認したらこちらも満席…

ならば寝台車ということで、羽田から東京駅に向かい、みどりの窓口で確認したら、なんと寝台車も満席…(;^_^A

その時点でもう21時05分だったので、係員さんのアドバイスに従って、善後策である最短の手段、つまり

大阪に移動して、翌朝の始発で行く

の選択を余儀なくされ、最終一つ前の21時10分の新幹線で大阪の自宅に帰りました…

就寝は2時前
そして起床は4時45分

何とか飛び起きて、予定通り!?新大阪始発ののぞみで移動して、いま現在、JR鹿児島本線快速の車中です(^O^)

僕の試合は5段目なので、まず間違いなく間に合うはずです

体力的には少しハンディを背負ってしまいましたが、大勢に影響はないと思われます

結果はまた速報致します!
しかし、ちょっとは疲れたなぁ…(;^_^A
posted by まさやん at 08:50| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

トラブル発生!

マサやん@まだ羽田空港です

幕張から羽田空港行きのバスが、交通大渋滞で遅れてしまって、搭乗予定だった19時発の飛行機に間に合いませんでした

顔面蒼白、目の前真っ暗になりました…
これでは今日中に福岡に行けない

しかし係員に事情を説明したら、無料で後の便に振替えしてくれるそうですが、その扱いは

「優先的キャンセル待ち」

との事…

乗れなかったらどうしよう
ピンチです…
posted by まさやん at 19:28| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

いよいよ今週

携帯から投稿してみます

いよいよ今週、早くも全日本シニアです

ずっと先のことだと思っていましたが、光陰矢の如し、Time flies like an arrow.ということで、今週土曜日の今頃は、緊張の面持ちで久留米市のみずま体育館のフロアをうろうろしていると思われます(;^_^A

準備は万端!
と言いたいところですが、練習不足は否めません

しかし僕らの年代の社会人で、忙しくない人なんてほとんど居ないでしょう

みんな忙しくしている中で、大事なバド練習の時間を捻出して頑張っていると思います

その意味では「万端」です!
なかなかできなくなったなわとびも、先週と昨日はやりました
身体、弱ってましたが…

既報の通り、スマッシュに関しては好調ですので、いかに僕が打てる態勢に持ち込めるかが重要なポイントです

それはきっとパートナーの金澤くんが、自然にそのように持ち込んでくれるでしょう

金澤くん、まあいつもの通り頑張って攻めまくりましょう

僕は今日から金曜日まで幕張に出張です
金曜日は羽田から直接福岡入りとなります
かなりの長旅ですが、金曜日は熟睡して体力回復させて、土曜日は

「上がったら打ちまくる」

方針で、皆さんによい報告ができるようになればいいなと自分に期待しております

試合結果は、速報しますね!

ではまた
posted by まさやん at 12:39| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

スマッシュを速くする方法

昨日は定例の練習でした。
既報の通り、ミズノの堀田が、バドの上手い外人さんを連れてきて
くれるということで、一体どんな人が来るのだろうと楽しみに
していました。

若干遅れてフロアに入ると、堀田と外人さんが既に基礎打ちを
していました。
見ると・・・で、デカい!
僕より4〜5cmは高い感じで、しかも体もがっちりゴツくて
サウスポーで、一見してバド上級者であることはすぐに分かり
ました。

名前はTony Stevens。
イギリス人で、何と僕と同い年。10月生まれだということで
盛んに僕のことを「5ヶ月若い」としょうもないコメントを
述べていました。
ちなみにこのトニーさん。日本語、一切話せません。
話せないどころか、全然話そうという気すらなさそうで、しかも
実にベラベラよくしゃべる人でした。

日本には今年来たばかりで、Irish Pubつまり飲み屋さんの
マーケティングマネジャーをされているそうです。

僕は明るく挨拶し、早速ダブルスをしようということになり
ました。

トニー・堀田vs僕・谷野さんで対戦しました。
その身長から物凄い威圧感なのかなあと思っていましたが
ダブルスにおいては、ショートサーブのレシーブも少し後ろ目に
構えており、強いながらそれほどの恐怖感は感じませんでした。
試合は1−2で負けましたが、最後の最後まで競り合ったいい
勝負でした。

せっかくのチャンスなので、僕はトニーにシングルス挑戦を
しました。
外人と、しかも僕より大きい人と対戦できるというのは、あまり
ありませんので。

対戦してみて、シングルスは、非常に彼のデカさを実感させ
られる結果になりました。
どこに打っても、問題なく取られるのです。
いつもはちょっと効いているはずの僕のショットが、何事も
なかったように奥まで弾き返されるし、それだけではなく逆に
押される感じとなるので、必然的にラリーが続き、僕の体力は
序盤で一気に吸い取られてしまい、息が上がって全然動けなく
なってしまいました。

デカいのに、スイングは手先でコンパクトに打つので、ショット
も分かりづらく、一発目のフォア奥へのクリヤーで何本も何本も
簡単に崩されてしまいました。
トニーはさぞかし楽だったに違いありません。

結局、1ゲーム目は13−21くらいで落として、一応2ゲーム
もやりましたが、既にヘロヘロでした。
その割には2ゲーム目の点数は19−21でしたが、16−20
位からのトニーのミスだったので、実質は完敗でした。

試合後のトニーのコメントで、僕はダブルの衝撃を受けました。
彼は何と、今年バドをするのは3回目とのことだったのです!

いくら本場イギリスの、体のデカい上級者だったとしても、今年
3回しかやっていない人のプレーとはとても思えませんでした。
しかし、完全に参りましたm(_ _)m

その後、堀田と谷野さんの因縁対決です。

というのは、3年前の全日本シニア30歳シングルスで、この二人
は対戦していたのです。
その時は2−0で堀田が勝利しましたが、堀田曰く

「デュースでギリギリ勝ちましたが、実力は全くの互角だったと
記憶しています」

とのことでした。

僕はこの対戦を見たかったのですが、ちょうどその時にH田さん
にダブルスを誘われて、残念ながら観戦できませんでしたが
観戦していた見市によると、堀田が2−0で勝ったが、2ゲーム目
は21−19だったとのこと。
以前と同じような展開だったのでした。
見市曰く
「堀田の方がスマッシュを決めきれるパワーがある」(だったか)
ということで、谷野さんは残念ながら返り討ちに遭う形になって
しまったのでした(^^;

その後谷野さんをそそのかして、トニーへ挑戦してもらいました
しかしトニーの実力はさすがで、谷野さんを13点くらいで退けて
おりました。

さらにその後堀田が対戦しましたが、さすがは堀田、トニーを
イワしたそうです!(これまた見ていない)
聞くと、一番最初に対戦した時は負けたが、その後は負けて
いないらしいです。
と言っても、トニーが今年バド3回目ならば、堀田の2勝1敗
ということですかね。

僕は堀田vsトニー戦の際、やはり堀田が連れてきてくれたミズノの
小塚さんに「シングルスお願いします」と挑まれて、僕は既に
体力は終わっていたのですが「お願いします」と受けて、奥の
コートで1ゲームだけ対戦しました。

序盤こそ僕がリードしましたが、途中で完全(ホント完全)に
体力が終わり、息は続かず足は棒立ち、打たれた球を高いクリヤ
で返すだけのほぼ廃人状態となり、簡単に逆転されて、ああ
これは負けるな、と思いながら、まあしゃあないなと考えて
いました。

17−20くらいだったでしょうか。しかしその時点で勝ちを
焦ったのか、小塚さんは凡ミスを繰り返しました。
何か知らないけど追いついてしまったのです。
追いつきはしましたが、僕の体力の終わり具合には何ら改善は
なかったので、その時点でも勝利への意欲は微々たるものでした

しかし、相変わらず凡ミスを繰り返す小塚さんが決めきれず
25−23くらいで逆転勝ちしてしまいました。
K塚さんは悔しがっていましたが、僕は嬉しい悔しいより
あまりの自分の情け無い凡プレーぶりに、小塚さんに申し訳ない
気持ちで一杯で、開口一番

「ヘロヘロのプレーですみませんでした」

とお詫びしました・・・小塚さん、本当にすみませんでした。
3ゲームマッチならば、100%負けでした。
小塚さん、これに懲りずにまた今度、元気な時に対戦をお願い
します。

ということで、非常に疲れた僕は、晩ご飯もあまり食べられない
くらいに疲労困憊して、ビールすらも飲めないくらいでした。
しかし、おかげで非常に深い眠りにつけたので、朝は久しぶりに
頭がスッキリ爽快な目覚めでありました!

ということで、シニア前に実に貴重な体験ができてよかったと
思います。堀田、ありがとう!また是非来てください。
そして谷野さんも、また堀田にリベンジしなければなりませんよ!
またよろしくお願いします。

僕ももちろんまたトニーと再戦したいです。当面の課題は身長差
の克服です。牛乳飲んで日光に当たって現在182.8cmの身長を
183cmにしたいと思います。多分効果は少ないでしょう・・・
練習後の写真を添付します。
写真で見ても、トニーはデカいっす!
DSCN2717.JPG
DSCN2719.JPG

ではバドの話。

<スマッシュを速くする方法>

最近、何故か非常にスマッシュの当たりが良いのです!
僕のスマッシュ速度の全盛期は、おそらく23〜26歳位だと
思うのですが、最近のスマッシュはその頃の速さに匹敵するか
もしかしたらそれ以上の速度が出ているかもしれません。

僕は元々子供の頃から、力は有った方です。
そして、身体的にも恵まれてはいるのですが、やはりそれだけ
では速いスマッシュは打てません。
そこには確実に「コツ」があるのです。

このテーマは以前も書きましたが、最近の速度アップの理由を
考えてみます。

1.打つ前に脱力できている(特に手)
  速くて強いスマッシュを打とう!と力むと、逆にあまり
  スピードは出ません。
  なぜなら、体に力を入れてしまうと、関節のスムーズな動き
  が損なわれてしまい、ラケットヘッドが思ったより走らない
  からです。
  ですので、まず体の力を入れ過ぎないことが大事ですが
  細かいコツとして、グリップを握る手を脱力することが
  とてもスマッシュの速度に影響するのです。
  ショットの速度=ラケットヘッドの速度です。ラケット
  ヘッドの速度に直接的に影響が大きいのは、手首から先なの
  です。
  グリップを握る手に脱力と余裕を持たせて、インパクトの
  瞬間に、ギュッとグリップを握ると、ラケットヘッドが
  ビュッと走ります。
  それが実に速度に影響が大きいのです。
  僕の最近のスマッシュ速度アップは、この「手」の脱力に
  負うところが大きいと診断しています。

2.体を入れて、前で打つ。
  これも基本中の基本ながら、速度アップに大いに関係します
  そもそも、相手もこちらを崩してくるのがバドミントン
  なので、あまり十分な体勢でばかりは打てませんが、それ
  でも、味方のヘアピンが上手く決まったとか、上手く前に
  落としてもらえて、十分な体勢でシャトルの下に入れる事は
  あります。
  ここで、自分の打点を再度確認してほしいのです。
  僕が周りのプレーヤーを見る範囲では、スマッシュを打つ時
  意外と頭の真上で打っている人が多いのです。
  頭の上で打っても、体を使えている限り、それなりの速度は
  出るには出るのですが、やはり体の前で捕らえた時の速度
  とは比較になりません。
  体の前でシャトルを打てると、ラケットの速度が最大になる
  ゾーンでラケットを振れる、つまり振り下ろしているところ
  で打てるので、スマッシュが速くなるのです。
  体を入れられると、体の回転、内旋、回内、脱力した握りを
  ギュッとする、の一連の動作が一本のムチのようにうまく
  力を伝えることができるので、非常に速くなるのであります

3.自分に合ったラケットを使う。
  実はこれ、もんの凄く大きいと思います!
  前に書きましたが、以前のウィルソンのラケットは、残念
  ながら僕には全くフィットしなかったのでした。
  山口さんのチャンプで買った、YONEXのカーボネックス30。
  このラケットに変えてから、明らかに速度が段違いにアップ
  したのです!
  具体的に言うと、僕の力がうまいことシャフトのしなりに
  マッチして、ヘッドがかなり走ってくれる感じなのです。
  あまりたくさんの種類のラケットを試し打ちするわけにも
  いかないと思いますが、今ひとつスマッシュが走らないなあ
  と感じている方は、思い切ってラケットを変えてみるのも
  一考の余地ありと思います。

もちろん、基本的にパワーがあることは前提ですが、パワーは
あってもなかなか速くならないという方は、上記を試してみて
ほしいと思います。
少なくとも、僕の場合はかな〜り速くなりましたので!

***************************

僕は、昨日ちょっと冒険をしました!?
って言うと大げさなのですが、実は髪の毛を染めたのです!

無論、茶髪や紫色(大阪のオバハンか?)にした訳ではなく
最近、ストレス・加齢によって、非常に増えた白髪を目立たない
ように、ダークブラウンに染めたのです。

白髪染めは、一旦染めたら染め続けなければならないので
面倒くさがりやの僕は、年齢相応の白髪でいいや
と思っていました。

しかしよく考えてみると、外見を良くしようというのは、小さい
レベルでは、相手に対するマナーなのかもしれません。
歯を磨いたり、ヒゲを剃ったり、こ綺麗に散髪したり、服装を
清潔感のあるものにしたり・・・

綺麗なロマンスグレイともなれば別ですが、中途半端な白髪頭
よりは、黒々と若々しい髪の方が、見た目的には好感が持てると
思うようになりました。

少し緊張!?とワクワクを感じながら、お風呂場で頭を泡だらけ
にして待つ事5分。
僕の頭は15年前みたいに、黒々(性格には濃い目の茶色)に
大変身したのでした!

う〜ん、やっぱり白髪は無い方がいいなあ、とその後何度も
何度も鏡に見とれるまさやんなのでした(*^ ^*)

でも昨日の練習でも、今日の練習でも、誰にも指摘されなかった
のが若干寂しかったなあ・・・

まあ、黒髪が似合っていたということにしとこう!
ということで、まだまだ色々頑張るまさやんでした。

ではまた。
posted by まさやん at 00:12| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月05日

待たれていることを恐れないようにしよう

では、バドの話。

<待たれていることを恐れないようにしよう>

バドミントンは、相手の読みを外して、できる限り意表を突く
ようなショットを打つ球技だと思います。

なので、できる限り相手の予測と逆、逆の方に打っていった方が
良いのですが、そんなに毎回毎回、上手く逆ばかり突ける訳では
ありません。

ラリーの中においては、逆を突こうとしながらも、それが実は
相手がズバリ待っているコースだと言うことは、まま有ります。

その状況は本当は避けたいながら、しかし打つコースの選択肢
など知れているので、どうしても相手が「待ってました!」と
いうコースに、図らずも配球してしまうケースがあるのです。

しかしそういう場合を必要以上に恐れて、あまりに逆ばかり
突こうとしてしまうと、伸び伸びとした攻撃ができないという
ことにつながってしまう恐れがあると思うのです。

相手の考えることなど、はっきり言ってあまり分かりません。
なので、必要以上に相手の予測力を買いかぶるのは、試合を
進めていく上で、マイナスになりこそすれプラスにはなりません

ですので、ラリーをしていく中においては、多少相手に読まれ
ようが、自分の信じるラリー展開を自信を持って進める方が
結果として良い方向につながるのだと実感として思っております

これを言ってしまうと元も子もないですが、相手の球は全部
取れば良いのです!
なので、あまりに「逆を突けなかった」ことは気にせずに、淡々
と自由闊達・縦横無尽なラリー展開で、相手に一定のコースを
意識させない配球を続けることが大事なのだと思います。

バドミントンにおいて、一番マズいと思うのが焦ることです。
焦ると自分のプレーはできませんし、ミスも重なり不要な失点を
相手に献上することが、どうしても多くなってしまいます。

決めても決められても平常心。

これがものすごく大事な心がけではないでしょうか?

何か

分け入っても分け入っても青い山

種田山頭火に通じるものがありますね!?

明日も18時から練習です。
明日は、ミズノの堀田が、バドの上手い外人さんを連れてきて
くれるとのことで、とても楽しみです!
僕の錆付いた英会話が、明日は四條畷サンアリーナにこだまする
ことでしょう!?

最初のセリフは

「ファット カインド オブ フェイント ドゥ ユー ライク


でしょうかね(^^)
明日は、僕の錆付いた英語を駆使するチャンスです!
今晩予習しよっと!?

***************************

愛媛県今治市に住む岸本さんは、既にこのブログでは有名ですが
岸本さんは、会社を辞められてかまぼこ職人に弟子入りした事は
書きました。

それだけではなく、何と岸本さんは田んぼ600坪!購入されたそう
です。
岸本さん曰く、今治市は土地は安いとのことですが、それでも
600坪はスゴイ!!!

その田んぼで自作されたお米を、ありがたくも僕に送ってくれた
のです! 10kgも!!!
さらに、ハウス(とメールには書いてありましたが、ビニール
ハウスのことでしょうか?)も建てて、そこで見事に育った
サツマイモ11個も頂戴しました。
DSCN2712.JPG
岸本さんは会社を辞められてから、どうしてそんなにストイック
になるんですか?というくらいに、長時間労働にいそしんで
おられます。
そんな中、あまり更新もしない(^^;ブロガーの僕にお気遣い
頂いて、本当に恐縮至極です・・・
一応美味しいと思われる芋焼酎をお送りしましたが、岸本さんの
過酷な労働には決して見合うものではないので、岸本さんが少し
でも「美味しい」と思って頂ければそれで本望です。
岸本さん、いつもいつも本当にありがとうございますm(_ _)m
今後とも、心温まるお付き合いをよろしくお願い致します。

早いもので、ビッグイベントである全日本シニアまで、あと
わずか16日です!
なかなか十分な練習はできておりませんが、最近スマッシュの
調子だけはなぜか良いので、ダブルスには密かな期待をして
いるのでありました。

でも今は、美味しい美味しい焼酎を頂いています(^^;
練習は、明日頑張ろうっと!

ではまた。
posted by まさやん at 22:04| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする