2009年05月06日

前腕の中間点を軸にして振ろう

宣言通り、近々書きました!?
最近では珍しいことですね(^^;
まあ、僕は既にこのページはブログではないと思っていますので
これからもずっとマイペースで更新していきます。

ところで、皆さんはコストコってご存知ですか?
コストコは「Costco」と書くのですが、アメリカからやってきた
会員制の倉庫型店舗で、食料品、衣料品、電気製品から、時計
メガネ、タイヤ、薬、スポーツ用品などあらゆる製品が卸価格で
買える、大型のショッピングセンターです。

全世界には500以上の店舗があるそうですが、日本にはまだ
8店舗しか出店されておらず、関西では尼崎市にあるのみです。

尼崎市は、実はうちからそれほど遠くもなく、何よりこのお店の
広告がうちにも入っていたので、ちょっとひやかしついでに
のぞいてみようということにしたのです。

会員制と書いた通り、ここは年会費4,200円(個人会員)を払って
会員にならなければ買い物ができないのですが、広告についてた
「お試し券」に記名すれば、特別に一回だけはOK(但し、会員
価格より5%高くなる!)の特典を利用したのです。

そこへは4月29日に車で行ったのですが、予想通り店の前は物凄い
大渋滞でした。
駐車場へは、左折入場しかできないので、右側からやってきた
車は、交差点に立つ誘導員の指示に従って、入場口をやり過ごし
何と交差点でUターンして左折入場する仕組みになっていました。
そして僕らは、右側からやってきたので、Uターンを待つ列の
最後尾に並び、ストレスの溜まるノロノロ運転に耐えること
数十分、ようやくUターンを待つ交差点の先頭へと踊り出て
あとは誘導員のGoサイン待ちの態勢となったのです。

しかし、そこからが長い!
もとより大阪の運転マナーは悪く、さらに尼崎はそれに輪を
かけて良くないようで(尼崎の読者が居たらスミマセン・・・)
気弱な誘導員の渾身の誘導などどこ吹く風、他の車が次から次へと
左折入場レーンに押し寄せてくる為、僕らはUターン待ち先頭に
居ながらも全然Goサインがもらえず、しばらくお預けを食って
おりました。

でもよく状況を見ると、僕がUターンできるタイミングは何度も
あったのですが、誘導員が僕らの車の前に立っている為、進む
ことができません。
しばらく待ち続けていたのですが、しびれを切らした僕らは
誘導員に

「もう、いいっすわ!曲がるからどいて下さい」


語気荒く言い放ったところ、気弱な誘導員は寂しげな口調で

「ああ、そうでっか。もう行かはりますか・・・」

と混乱した交通を制御しきれなかった悲哀からか、力なく僕らの
前からどいて、晴れて僕らは左折入場のレーンに並ぶことに成功
しました。
誘導員さんの寂しい口調に、少し言い過ぎたかなと悪い気が
しましたが、そのかすかな罪悪感は、やっと曲がれた満足感に
よって、一瞬にして軽〜く消え去ってしまいました。

一方入場口付近には、6名ほどの交通誘導員がおりましたが
入場口にはそれほどの混乱はなく、どうみてもそんな人数は必要
ないやろ、と思いました。
それならば、状況が過酷なUターン場所の誘導員をもっと増やす
べきです。

しかも、入場口付近の誘導員はホイッスルを持っているのですが
一人トチ狂ったような奴が居て、常時ホイッスルをくわえて
野球の応援団かのように、ビービービービー吹き鳴らしまくって
いたのが、どうにも腹が立ちました!

よくアメリカに居る、踊りながら交通整理をしている陽気な
おじさんを気取っているのでしょうが、そもそも笛がうるさいし
誘導のペースも完全にお店メインで交通全体のバランスを考えて
ないし、不真面目に笛を吹き鳴らして(確か笛で「草競馬」を
吹いていた)テキトーに盛り上がっているだけだったので
僕はコストコの責任者に、解雇を求めようかと真剣に思いました。

若干のイライラ気分ながら、ようやく入場できた僕らは、続いて
コストコのシステムについて、係のおばさんの説明を聞くのですが
これがまた非常に長い・・・

コストコを訪れるのは初めてだったとはいえ、そのシステムは
既に分かっていたので、いちから懇切丁寧な説明は要らなかったし
そのおばさんに「大体分かってます」と伝えたにもかかわらず
おばさんは全て説明することを義務付けられているかのように
会員制度について説明を続け、それでもこのおばさんも仕事で
やっているんだからと我慢して聞いていましたが、ほんのお試し
気分でお店をのぞいた僕らに、幾度も幾度も入会を勧めて
そしていかにもありがたい制度のように「退会保障」について
何度も何度も繰り返し説明するので、僕のストレスは絶頂に
達し、意地でも入会してやるものか!と心は頑なに拒絶反応を
示していました。
何事もあまり行過ぎると、逆効果になるものですね。
営業として反面教師にしようっと!?

ようやく最後のトラップを抜け、でっかいショッピングカートを
押しながら売り場を歩き出したのですが、これが面白いのです!
甲子園と同じ4,000坪のスペースに、大型倉庫のような高い天井。
IKEAの倉庫(最後に組み立て家具をピックアップするところ)の
ような大きな棚に、普段あまりお目に掛かる事の少ないMade in
U.S.A.の製品が、余裕たっぷりに並んでいるのです。
もちろん日本製の品々も普通に置いてあります。

製品の種類は若干少ない気がしますが、在庫の量はハンパない
感じでした。

何といっても特徴的なのが、食料品類の一個あたりの量の多さ
です。
卸というだけあって、全てが業務用のビッグサイズ。
どれを買っても、7〜8人位の大家族向けではないかと思う位の
常軌を逸したどデカサイズに、僕らは圧倒を通り越して笑いさえ
浮かべるほどでした。

しかし、全てお値段は安く設定されていましたし、折角幾多の
ストレスを乗り越えて、苦難の末に到達したフロアなので
何か買わないと損だということで、以下のものを購入しました。

1)カルビーポテトチップス 500g(一袋です!)
2)キューピーマヨネーズ 1kg(一本です!)
3)生海苔 200g x 3瓶(3瓶で一セットです!)
4)チーズケーキ 直径40cm(巨大です!)
5)シーフードピザ 40cm四方(四角形でした)
6)味の素 1kg(一袋です!)
7)ライオンコーヒー 567g(デカイっす!)
8)クーラーボックス(イグルー社製 38L)

上記の通り全てがビッグサイズで、ピザは二日かけて意地で完食
したのですが(しばらくピザ要らないっす)チーズケーキは
一週間経った今でも食べきれないので、凍らせて保存してある
始末です・・・
また、当分マヨネーズと味の素は購入の必要はなさそうです。
1)のポテチは、あまりに大きくて笑ってしまう位だったので
写真を添付します。
DSCN1833.JPG
嬉しかったのは、ハワイ(アメリカか)でしか買えないと思って
いたライオンコーヒーが買えたことと、衝動買いした無名会社の
クーラーボックスと思っていたのが、後で調べたら実はアメリカ
では有名なクーラーボックスの専門メーカーで、普通に買ったら
一万円近い定価のものだと分かったことです!
そのクーラーボックスは、4,000円弱で買えました。
キャスター付きでしっかりした作りの逸品です。
今まではコーナンで買った、安物のボックスを使ってきましたが
これを機に、3ランクくらいステップアップした気分です!
これまた嬉しいので、写真添付します。
DSCN1834.JPG
ほんの冷やかしのつもりでのぞいて、しかも店に入るまでは
イライラの連続でしたが、入ってみると非常に楽しいお店でした
大家族の方や、アウトドアなどのイベント前には、最適なお店
だと思います。
基本的にビッグサイズ過ぎるので、友人と一緒に行ってシェア
(分け合う)のが得策だと思いました。事実、20個入りの玉子
を友人と分け合う人が居ました。
ちなみに玉子は、20個で298円でした。

コストコ尼崎店は、隣にカルフールもあることから、休日の混雑
は必至ですので、行かれるのであれば早朝狙いが良いでしょう。
それと僕のようにUターン待ちのイライラで発狂しないためには
山幹通り(338号線)を東から来てそのまま左折入場すべきだと
思います。Uターン担当の誘導員さんは「弱気」です。

ではそろそろバドの話。

<前腕の中間点を軸にして振ろう>

バドのスイングにおける腕の動きは、外旋・内旋、回外・回内の
軸運動であることは、既報の通りです。
正確には、これらに加えて腕全体を振り下ろす動きもありますが

上級者のプレーを見ていると、スイングはコンパクトなのに
そこから繰り出される球は速い、という不思議な現象に疑問を
持たれる方は多いでしょう。

特に体の正面の球やバックハンドの、一見、力を入れにくい場所
でのコンパクトなスイングで力強い球を出せるのは、上級者が
パワーがあるから、という理由だけではなく、そこにはちゃんと
した理由があるのです。

それは・・・

前腕の中間点を軸にしてスイングしているのです。

これは言葉で説明するのは難しいのですが、イメージとしては
ひじと手を、前腕の中間点を軸とした点対称で動かす、とでも
言いましょうか。

体の正面のドライブの場合、リストスタンドして体の正面に
ラケットを構えた姿勢から、グリップの位置を保ったままひじを
上げると自然にラケットヘッドが手前に引かれます。
体側面に付いていたひじを体から離して、脇を開ける感じです。

その態勢が既にコンパクトなバックスイングとなっており、その
状態から前腕の中間点を軸にキュっと脇を締めると、手前に
引かれていたラケットヘッドが、ビュッと前に振り出されるという
寸法です。

無論、少し前に押し出す動きは必要ですが、このように前腕の
中間点を軸に、いわば「ししおどし」のような動きのイメージで
振ることによって、小さくコンパクトなスイングながら、ヘッド
スピードを上げることができるのです。

バックハンドレシーブの場合も、ひじを体から離して脇を開けて
その開いた脇を締める動きで、コンパクトかつシャープに振る
ことができます。

大きく強くスイングしなければ強い球が出せない、と思っている
人は初級〜中級レベルでは多いと思います。
特に初心者によく見られる勘違いは、強く大きく振ろうと腕を
目一杯振っているのですが、ラケットヘッド自体はあまり動いて
いない、という悲しい現象です。

シャトルの速度=ラケットヘッドの速度ですので、強く振って
いるつもりになっても、ラケットヘッドがビュッと走っていな
ければ、速い球は出せません。

逆に軽く振っているようでも、強い球が出せる上級者のスイング
は、実はラケットヘッドの速度はしっかり出せている振り方を
しているのです。

今回の振り方は、体の近くの球を強く弾く為に有効な知識だと
思います。
特にダブルスでは、ラリーのテンポは速いので大振りしていては
そのショットは良くてもその次の球に対応できなくなります。
小さくコンパクトでかつ強い球を出せるようにトライしてみて
下さい。

***************************

昨夜は、見市とマメちゃんと三人で楽しく楽しく飲みました。
GW最後を惜しむように、一杯また一杯と飲むうちに、気が付くと
ボトルで頼んだ芋焼酎は、軽〜く三人で空けてしまいました。
話題としては、いつものようにバド、海、お金、仕事など、毎回
毎回同じような話題ながら、毎回もれなく盛り上がるしおもろい
のであります。
最初は坐和民で飲んで、帰りにラーメンでも食べようという事に
なりましたが、寝屋川市駅周辺には屋台が皆無で、何故か一人
マメちゃんは憤っていました(^^)
結局、王将でラーメンを食べて、帰宅は12時を少し回ってしまい
ました。
このメンバーでは一切気を遣う必要が無いので、実に楽しい飲み
会です。見市どの、マメちゃん、次回もまた飲みましょう!

ではまた!


posted by まさやん at 22:32| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする