おそらく殆どの人の答えが「Yes」だと思います。
何かに取り付かれたように、小さな画面を凝視して、ただ
ひたすら親指を(場合によっては両親指を)器用に駆使して
メールやゲームに没頭している姿は、現代の特徴的な風景の一つ
に違いありません。
まあそれは今では普通で当たり前になってしまいましたが、僕は
未だに、あまりに殆どの人が電車の座席に座るやいなや、一斉に
携帯を開いて、液晶画面を見つめている姿が、どうにも異様かつ
滑稽に見えて仕方ないのです・・・
そんなにしょっちゅうメールで連絡するようなことないやん!
って思うのですが。
CTUでもないんだから、そんなリアルタイムに情報のやりとりする
必要ないんじゃないかなあ。
大した内容でもないやり取りする暇があったら、本を読むとか
語学の勉強をするとか、勉強とまではいかなくとも、何らかの
情報をインプットする方が、はるかに脳の為になると思うのですが
(別に詰め将棋じゃなくても良いです・・・)
最近小言系の記事が多くて恐縮ですが、百歩譲って電車内で
メールするに値する内容のやり取りをしていると仮定しても
どうしても許せない事があるのです。
それは、優先座席付近での携帯電話使用です!
これだけは即刻止めなければなりません。
携帯電話から電波が出ていることは、皆さんも先刻ご承知の事
と思います。
携帯電話は、何もメール発信や通話している時だけじゃなくて
待ち受け状態の時でも、基地局と位置情報のやり取りのために
電波を発射しているのです。
その電波が、心臓ペースメーカー(以下PM)に影響を与える
恐れがある事もご存知ですよね?
PMは「徐脈」という脈が遅くなる不整脈の一種を治療する役割を
担っています。
また徐脈に対して安定した効果が期待できる内服薬は、殆どない
そうです。
正常な成人では、一分間に70〜80回心臓が収縮・拡張を繰り返して
おりますが、徐脈の場合一分間に30〜40回に低下してしまい
心臓に大きな負担となってしまうそうです。
徐脈による症状は、体を動かしたとき激しい息切れが起こったり
脳に十分な血液を送れなくなるため意識がもうろうとしたり
ひどいときには意識を一時失ったりすることがあります。
調べたところ携帯電話の電波がPMに与える可能性のある影響は
以下の通りだそうです。
1)PMパルス出力の抑制(PMが心臓を刺激しなくなる)
2)非同期ペーシング(心臓の自発興奮があっても刺激を出し
続ける)
3)ペーシングレートの増加
つまりは、命に関わる重大な誤動作を引き起こす可能性があると
いうことなのです。
現在日本には、約40万人もの人がPMを装着しており(H14年現在)
毎年4万台を超えるペースでPMが埋め込まれているそうです。
H21年現在では少なくとも50万人以上はPMを使用しているのでは
ないでしょうか。思っていたより多い数です。
日本の人口が約1億2,700万人ですので、PM装着者の割合は約0.4%
になります。1,000人に4人です。
前出のしょーもないメールを、電車内でやり取りしている輩も
明らかにPMを付けていると分かる人が目の前に居たら、さすがに
「まずい!」と思って電源を切るくらいの良心は持ち合わせて
いると思うのですが、PM装着しているか居ないかは普通は外見
からは判断できません。
なので、良心を活かした賢明な判断としては
「近くにPMを埋め込んだ人が居るかもしれない」
と考えて無条件に携帯の電源を切るべきではないでしょうか。
毎朝のラッシュ人数は、電車一本で1,000人は乗っている筈です
ので、確率からしたらラッシュ時にはPM装着者が4人は居ても
おかしくないのです。
もし自分がPM装着者だったとしたら、電車で隣にいる人が携帯を
自分の胸付近で操作し始めたら、顔がこわばり恐怖におののく
でしょう・・・(その時は絶対注意すると思いますが)
PMに影響を与えない為には携帯を22cm以上離して使用すればよい
とのことですが、それでもそもそも精神的に迷惑をかける事だと
思いますし、車内の揺れで距離が詰まってしまうことは十分に
考えられますので、やはり車内で携帯は使うべきではありません。
特に許しがたいのが、堂々と優先座席に腰掛けて携帯に没頭する
人です。ホント、携帯を取り上げてバキッと折って窓から放り
捨ててやりたいくらい!
電車に乗っている時間などそう長くもないと思うので、その間
くらいは携帯電話の電源を切るべきだと思います。
これまた百歩譲って電源は切らないにしても、優先座席付近では
切るようにすべきでしょう。
このブログの読者は、今日から早速実行に移して下さいね!
話は変わりますが僕の友人で、車内で堂々と携帯で話すマナー
違反の若造に注意した人が居たのですが、その時あろうことか
若造は逆ギレして、友人に食ってかかったそうなのです!
若造いわく仕事の電話をしていたそうで
「仕事ができなくなったらどないするんじゃ!お前が保障して
くれるんか!」
むちゃくちゃな論理です。自分がマナー違反をしていることを
棚に上げて、注意してくれた人に対して、反省して謝るどころか
逆に文句を言うとはどうしようもない奴が居たもんです。
ちなみにこの注意をした(された方じゃないです)立派な友人の
名は、見市といいます(^^)
彼は面白い男で、この事件があってから、ネットオークションで
「圏外くん」(付近の携帯電話に妨害電波を出し、圏外にして
しまうスゴい機械)を買おうとしたそうです。
結局買わなかったそうですが・・・
おっと。オヤジの小言から、思わぬ小ネタになってしまいました。
この落ち着きの無さ、脈絡の無さが僕の真骨頂、本領発揮ですので
その点は悪しからずご了承下さる様お願いします。
ではバドの話。
<ネット前のショットはラケットを立てて打とう>
ネット前からのプッシュは、ミスのシーンがよく見られる状況
です。
理由は
1)ネット自体が障害物である。
2)相手コートに近いので、相手側のバックバウンダリーライン
まで距離が短い。
3)打つ時相手が目に入るため余計な邪念が浮かぶ。
4)決めよう!と力んでしまい、ついつい大振りになる。
上記が良くある理由だと思いますが、他にもう一つ大きな理由が
あります。
それは
「ラケットが寝ている」からです。
寝ているとは、文字通りラケットヘッドが床面に対して垂直に
なっていない状態を言います。つまり斜めになっているという
ことです。
ラケットヘッドが斜めになっていると、打球面も斜めになって
おり、その状態だとシャトルの方向性が付けにくくなるのです。
ゴルフのスタンス時には、ボールに対してクラブのソール部を
狙った方向に対してまっすぐ構えますよね?
当たり前の事ですが、シャトルはラケット面で弾いた方向に
飛んでいきますので、狙いをつける為にはその方向に面を向け
なければならないのです。
ラケットが斜めになっているということは、正面(相手側)から
見た打球面積が狭くなります。
狭くなるということは、ちゃんと当たる確率も下がるということ
になります。
ネットの白帯が床に水平に張られている以上、プッシュの方法と
してはラケットを立てて上からシャトルを迎えるべきなのです。
ラケットを立てるメリットはもう一つあります。
それは「面を変えやすい」です。
打球方向に面を向けると書きましたが、打つ方向に向けて
そのままその方向に打つのでは、相手にバレバレのショットに
なります。
バドミントンは、少しでも相手に読ませないようにしなければ
ならない競技ですので、できる限り全てのショットに小細工と
いうか、相手を幻惑させる動きを入れた方が良いのです。
プッシュ時において代表的なフェイントが「打つ瞬間に面を
変える」ことです。
相手のバック側にプッシュすると見せかけて、最後に一瞬だけ
ラケットを引いてフォア奥にプッシュするとか、その逆で
フォア側にラケット面を見せておいて、打つ瞬間にクイッと
フェイクを入れてバック側にプッシュする(ピーターゲードの
得意技です)
この「面を変える」為には、ラケットが立っている方が都合が
良いのです。
シャフトを軸に、面を左右に回せばよいので。
ラケットが寝ている状態でも、打球面を変えるフェイントは
可能ですしそういう技術もありますが、コントロールが難しく
なります。
何より、ラケットを立てて入る為には、攻撃的に速くネットに
詰める必要がありますので、必然的に攻める気持ちが出てきます。
相手にとっても、ラケットを立ててネット前に詰めてこられると
「うっ!」と一瞬プッシュに対して足を止めざるを得なくなり
ます。
その他にも、ラケットを立てて入ってネットに落とせば効くし
ラケットを立てて入れば、クロスネットも打ちやすくそして決まり
やすくなります。
かといって、いつもいつもラケット立てて入れる状況ばかりでも
なく、ラケットを寝かせて打つショットも多いのですが、いざ
プッシュ!というチャンスの状況においては、メリットの多い
この「ラケットを立てる」ということを実践されると、ミスが
減り、相手にも効くショットが打てるのではないかと思います。
***************************
WBC、いよいよ決勝ですね!
宿敵韓国と、実に五度目の対戦というのも、何かヘンな感じです。
日本代表のメンバーも豪華絢爛、一騎当千、鎧袖一触のつわもの
ばかりですが、韓国チームも日本に勝るとも劣らない実力が
あります。
何か韓国人って、日本人にはない「根性」があるような気がして
います。
古き良き昭和の男的な無骨の雰囲気を、韓国人に感じてしまうの
です。
侍ジャパンとか言いながら、巨人の阿部ちゃんや、ヤクルト青木
ソフトバンクの杉内、楽天の岩隈、マー君などは、どうみても
お坊ちゃんにしか見えません!?
ただ見た目はお坊ちゃんでも、明日先発の岩隈の実力は折り紙
付き!しなやかでバネもあり、球威とキレがありながら制球力も
GOODということで、間違いなく2点以内に抑えてゲームを作って
くれると信じています!
ああ、明日は仕事が手につかないなあ・・・
それは多分僕だけじゃないと思いますが。
皆さんも、明日はワンセグで侍ジャパンを応援して、連覇の瞬間
の生き証人になりましょう!
明日の夜も「いいちこ」は相当減ってしまうと思われます。
勝とうが負けようが(^^;
最近飲み出すと、翌日少ししんどい位に結構な量を飲んでしまう
ので、いいちこの減りが早くてすぐになくなってしまうのです。
まあそんなちっちゃい事は気にすんな、それワカチコワカチコー!
ゆってぃよりも、ゆってぃのご両親が不憫なマサやんでした。
ではまた。